2008年10月29日
ペリカン便で
いつ応募したのか記憶にないのですが、こんな当選品が届きました。
サッポロビールのネット会員に登録してあるので、配信されてくるメール
から気に入った物があると、ほとんど何も記入する手間をかけずに
応募が完了します。
ビール2本とはショボイ当選品ですが、突然送られてくる物は
ちょっとうれしい気分ですね
今夜はこれからまだ2時間くらい仕事です。
8時までに終われば自転車で帰るけど、それ以上遅くなったら車で
帰ろうかなぁ??


☆10月29日☆
走行距離 21.80 km
平均時速 23.8 km/h
最高速度 41.0 km/h
走行時間 0h55m24s
odo 2748.0 km
から気に入った物があると、ほとんど何も記入する手間をかけずに
応募が完了します。
ビール2本とはショボイ当選品ですが、突然送られてくる物は
ちょっとうれしい気分ですね

今夜はこれからまだ2時間くらい仕事です。
8時までに終われば自転車で帰るけど、それ以上遅くなったら車で
帰ろうかなぁ??


☆10月29日☆
走行距離 21.80 km
平均時速 23.8 km/h
最高速度 41.0 km/h
走行時間 0h55m24s
odo 2748.0 km
2008年10月28日
エアポートウォーク名古屋
先日、県営名古屋空港にエアポートウォークと称するショッピングモール?
がオープンしました。
今朝、ちょっと回り道をして写真を撮ってきました。
この影響で日曜日の午後、車で帰宅する時に大渋滞に巻き込まれて
しまい、大迷惑を被った私です
大規模なショッピングセンターを作るのは企業の勝手ですが、
オープン時の交通渋滞対策を考えてくれないと困りますね。
いつもお酒を買う激安酒店がこのすぐ近くなので、オープンの混雑が早く
おさまってくれないと、我が家の酒蔵が空っぽになってしまいます。
今日、最後の焼酎を開封したので、すでに大ピンチなんです


☆10月28日☆
走行距離 44.43 km
平均時速 22.1 km/h
最高速度 45.0 km/h
走行時間 2h00m18s
odo 2726.2 km
がオープンしました。
この影響で日曜日の午後、車で帰宅する時に大渋滞に巻き込まれて
しまい、大迷惑を被った私です

大規模なショッピングセンターを作るのは企業の勝手ですが、
オープン時の交通渋滞対策を考えてくれないと困りますね。
いつもお酒を買う激安酒店がこのすぐ近くなので、オープンの混雑が早く
おさまってくれないと、我が家の酒蔵が空っぽになってしまいます。
今日、最後の焼酎を開封したので、すでに大ピンチなんです



☆10月28日☆
走行距離 44.43 km
平均時速 22.1 km/h
最高速度 45.0 km/h
走行時間 2h00m18s
odo 2726.2 km
2008年10月27日
衣替え
昨日の雨を境にして、急に涼しく(寒く?)なりましたね。
今夜は残業で帰りが遅くなったけど、久々に自転車で帰宅です。
琵琶湖以来1週間ぶりに自転車に乗りました。
先週まではレーパンに半袖シャツ・ウインドブレーカーで大丈夫だった
のに、今夜からは秋冬ウエアに衣替えです。
上下黒なので夜間の視認性に問題ありですが、タイツの裾や上着の腕の
部分に反射素材がついているので大丈夫でしょう。きっと


☆10月27日☆
走行距離 20.12 km
平均時速 23.2 km/h
最高速度 39.5 km/h
走行時間 0h52m52s
odo 2681.7 km
今夜は残業で帰りが遅くなったけど、久々に自転車で帰宅です。
琵琶湖以来1週間ぶりに自転車に乗りました。
先週まではレーパンに半袖シャツ・ウインドブレーカーで大丈夫だった
のに、今夜からは秋冬ウエアに衣替えです。
上下黒なので夜間の視認性に問題ありですが、タイツの裾や上着の腕の
部分に反射素材がついているので大丈夫でしょう。きっと



☆10月27日☆
走行距離 20.12 km
平均時速 23.2 km/h
最高速度 39.5 km/h
走行時間 0h52m52s
odo 2681.7 km
2008年10月26日
グータラな午後
天気予報では行楽日和になると言っていた週末なのに、朝から雨
。
こんな日曜の午後は退屈で仕方がない。
本屋とスポーツショップに寄って、帰宅してからは呑んだくれです。
普段はほとんど食べないお菓子などをポリポリしながら
グータラな半日を過ごしてしまいました

こんな日曜の午後は退屈で仕方がない。
本屋とスポーツショップに寄って、帰宅してからは呑んだくれです。
普段はほとんど食べないお菓子などをポリポリしながら

2008年10月24日
便利な小物
以前からブレーキワイヤーやシフトワイヤーがフレームと擦れて、
フレームに黒いヨゴレが付いてしまうのが気になっていました。
そんなとき岐阜のBikes KUROSAWAさんのHPで便利な小物を
見つけて、先週の日曜日に買ってきました。
擦れて黒くなっています ↓ ↓ 便利な小物がこれ ↓ ↓


※商品画像クリックで商品詳細へ
早速これを取り付けて琵琶湖を走ったのですが、効果てきめん。
9時間弱、200キロの距離を走った後でも、ヨゴレていません。
切れ込みが入っているので、簡単取り付けです。
シフト用とブレーキ用各2個づつの4個セットですが、フロントブレーキ
の分は不要なので3個セットで良いのでは?と思います。
これくらいの物、メーカーさんが最初から付けてくれればいいのに
フレームに黒いヨゴレが付いてしまうのが気になっていました。
そんなとき岐阜のBikes KUROSAWAさんのHPで便利な小物を
見つけて、先週の日曜日に買ってきました。
擦れて黒くなっています ↓ ↓ 便利な小物がこれ ↓ ↓
※商品画像クリックで商品詳細へ
早速これを取り付けて琵琶湖を走ったのですが、効果てきめん。
9時間弱、200キロの距離を走った後でも、ヨゴレていません。
シフト用とブレーキ用各2個づつの4個セットですが、フロントブレーキ
の分は不要なので3個セットで良いのでは?と思います。
これくらいの物、メーカーさんが最初から付けてくれればいいのに

タグ :サイクル小物
2008年10月23日
『びわいち』で3キロ減
今週はお天気がダメですねぇ~~
毎日退屈な車通勤ですが、クライマックスシリーズ2ndステージが
気になるドラゴンズファンの私としては、試合経過を見ながら帰宅
できるのでちょっと嬉しい状況でもありますが……

先日の琵琶湖一周では、朝食におにぎり2個、昼はサンドイッチと
しっかり栄養を補給したのに、帰宅後体重を量ったら66.6㎏まで落ちて
いました。減量するために自転車に乗っているわけではないので、
一日で3キロも体重が減ったことにショックを受けました。
平地ばかり走っていても相当な運動量があるみたいですね。
ダイエットをしたい人には、バナナを食べてダイエットするより効果的
だと思います。
※ 今朝の体重計測では69キロに戻っていました。
琵琶湖8の字一周をALPSLABで作ってみました。
先日走ったコースを忠実に再現したつもりですが、一部?です。
takaZさん次回は是非このコースでいかがですか?

毎日退屈な車通勤ですが、クライマックスシリーズ2ndステージが
気になるドラゴンズファンの私としては、試合経過を見ながら帰宅
できるのでちょっと嬉しい状況でもありますが……

先日の琵琶湖一周では、朝食におにぎり2個、昼はサンドイッチと
しっかり栄養を補給したのに、帰宅後体重を量ったら66.6㎏まで落ちて
いました。減量するために自転車に乗っているわけではないので、
一日で3キロも体重が減ったことにショックを受けました。
平地ばかり走っていても相当な運動量があるみたいですね。
ダイエットをしたい人には、バナナを食べてダイエットするより効果的
だと思います。
※ 今朝の体重計測では69キロに戻っていました。
琵琶湖8の字一周をALPSLABで作ってみました。
先日走ったコースを忠実に再現したつもりですが、一部?です。
takaZさん次回は是非このコースでいかがですか?
2008年10月21日
琵琶湖 8の字 完全一周
朝4時に自宅を出て、近江母の郷へ。
6時半に時計回りでスタート。今日は長丁場です。
右回りは初めてなので新鮮な気分です。まずは彦根城へちょっと寄り道。
お堀の白鳥や黒鳥は人になついているのか、自転車を停めて写真を
撮っていると平気で近づいてきます。
寄り道は程々にして先へ進みます。
いつもは通らない、休暇村近江八幡の方へ回ってみました。
平地ばかりのビワイチなので、ちょっとだけ坂道を走ると楽しそうです。
遠くに比良山系がぼんやり見えて、良いロケーションでした。
さあ、もうすぐ一回目の琵琶湖大橋。
米プラで写真を撮って、初の南湖へ!
ミニストップでベルギーチョコソフト休憩のあとは、一気に瀬田唐橋まで。
ここは交通量が多くて、道幅が狭くて怖い怖い。何度も歩道へ逃げました。
ビビリながらも無事に瀬田唐橋に到着。
ここまで来ると琵琶湖も泳いでも渡れる幅になるんですね。
ここから琵琶湖大橋までは快適な道路が続いていて、走りやすかった
快適な道で飛ばしすぎたので、琵琶湖博物館の裏で休憩。
後の山は比叡山だと思うけど、違うかな?
二度目の琵琶湖大橋はサラッと通過して、北湖西側へ向かいます。
この少し前から風向きが変わって、またもや向かい風。
琵琶湖の強風には毎回泣かされますね。
そしてもう一つ泣かされたのが、昼食場所に予定していた堅田の
マックが設備点検の為に休みだったこと。
仕方がないので、そのまま走って北小松のセブンイレブンで栄養補給。
前回の乗鞍でハンガーノックになったので、栄養補給はしっかりと!
しっかり休憩して、次は新旭風車村までノンストップ。
風車の前のコスモスがきれいに咲いていました。


ちょっと疲れたので、マキノサニービーチでまたまた休憩。
携帯カメラにもセルフタイマー機能があったので・・・
あれ?時間がヤバイ。ゴールは日没になりそうです。
海津大崎からは追い風になったのでガシガシと走り続けて、きたっ~~
奥琵琶湖パークウエイの入り口。乗鞍でヘタレの烙印を押されてしまった
ので、ヘタレ返上プロジェクトとして、コースの終盤にヒルクライムを
取り入れました。この時点で170キロ走っています。
でも、つづら尾展望台までは距離3.5キロと二之瀬の半分です。
斜度もそこそこなので、行けるでしょ!っとスタート!
あらら、所々に平らな部分があるので楽勝です。12分くらいでクリア。
しかし、峠はそんなに甘いものじゃありません。
この展望台から少しだけ上ったら、あとは下りだと思い込んでいましたが
ここからのアップダウンがキツイ。
気持ちが切れていたので、緩やかな坂でもヘロヘロ。
普通は展望台があるのは頂上付近だろうが
まあ何とか足付きをすることなく上りきりましたが、これはキツかった。
残り60キロくらいからは時間との戦い。賤ヶ岳隧道上の坂もヘロヘロに
なりながらがも必死でクリアし、余呉川沿いの道は追い風に押されて
30オーバーで巡航。
しかし・・・・・長浜の手前で太陽が沈んでいきます。
薄暗くなり、やがて暗くなったころにデポ地『近江母の郷』に到着。
出発から11時間後。
琵琶湖8の字一周は無事に終了。
走行距離218キロ。所要時間11時間。走行時間8時間43分でした。
三河湾一周より距離が短いのに、ちょっと疲れました。
寝不足と疲れで、文章がおかしいかもしれませんが、お許し下さい。



☆10月21日☆
走行距離 218.23 km
平均時速 25.3 km/h
最高速度 51.8 km/h
走行時間 8h43m05s
odo 2661.6 km
6時半に時計回りでスタート。今日は長丁場です。
右回りは初めてなので新鮮な気分です。まずは彦根城へちょっと寄り道。
お堀の白鳥や黒鳥は人になついているのか、自転車を停めて写真を
撮っていると平気で近づいてきます。
寄り道は程々にして先へ進みます。
いつもは通らない、休暇村近江八幡の方へ回ってみました。
平地ばかりのビワイチなので、ちょっとだけ坂道を走ると楽しそうです。
遠くに比良山系がぼんやり見えて、良いロケーションでした。
さあ、もうすぐ一回目の琵琶湖大橋。
米プラで写真を撮って、初の南湖へ!
ミニストップでベルギーチョコソフト休憩のあとは、一気に瀬田唐橋まで。
ここは交通量が多くて、道幅が狭くて怖い怖い。何度も歩道へ逃げました。
ビビリながらも無事に瀬田唐橋に到着。
ここまで来ると琵琶湖も泳いでも渡れる幅になるんですね。
ここから琵琶湖大橋までは快適な道路が続いていて、走りやすかった

快適な道で飛ばしすぎたので、琵琶湖博物館の裏で休憩。
後の山は比叡山だと思うけど、違うかな?
二度目の琵琶湖大橋はサラッと通過して、北湖西側へ向かいます。
この少し前から風向きが変わって、またもや向かい風。
琵琶湖の強風には毎回泣かされますね。
そしてもう一つ泣かされたのが、昼食場所に予定していた堅田の
マックが設備点検の為に休みだったこと。
仕方がないので、そのまま走って北小松のセブンイレブンで栄養補給。
前回の乗鞍でハンガーノックになったので、栄養補給はしっかりと!
しっかり休憩して、次は新旭風車村までノンストップ。
風車の前のコスモスがきれいに咲いていました。
ちょっと疲れたので、マキノサニービーチでまたまた休憩。
携帯カメラにもセルフタイマー機能があったので・・・
あれ?時間がヤバイ。ゴールは日没になりそうです。
海津大崎からは追い風になったのでガシガシと走り続けて、きたっ~~

奥琵琶湖パークウエイの入り口。乗鞍でヘタレの烙印を押されてしまった
ので、ヘタレ返上プロジェクトとして、コースの終盤にヒルクライムを
取り入れました。この時点で170キロ走っています。
でも、つづら尾展望台までは距離3.5キロと二之瀬の半分です。
斜度もそこそこなので、行けるでしょ!っとスタート!
あらら、所々に平らな部分があるので楽勝です。12分くらいでクリア。
しかし、峠はそんなに甘いものじゃありません。
この展望台から少しだけ上ったら、あとは下りだと思い込んでいましたが
ここからのアップダウンがキツイ。
気持ちが切れていたので、緩やかな坂でもヘロヘロ。
普通は展望台があるのは頂上付近だろうが

まあ何とか足付きをすることなく上りきりましたが、これはキツかった。
残り60キロくらいからは時間との戦い。賤ヶ岳隧道上の坂もヘロヘロに
なりながらがも必死でクリアし、余呉川沿いの道は追い風に押されて
30オーバーで巡航。
しかし・・・・・長浜の手前で太陽が沈んでいきます。
薄暗くなり、やがて暗くなったころにデポ地『近江母の郷』に到着。
琵琶湖8の字一周は無事に終了。
走行距離218キロ。所要時間11時間。走行時間8時間43分でした。
三河湾一周より距離が短いのに、ちょっと疲れました。
寝不足と疲れで、文章がおかしいかもしれませんが、お許し下さい。



☆10月21日☆
走行距離 218.23 km
平均時速 25.3 km/h
最高速度 51.8 km/h
走行時間 8h43m05s
odo 2661.6 km
2008年10月21日
2008年10月20日
コルナゴおじさん
今朝はいつもより30分早く家を出て、緑地公園で周回トレーニングを
する予定でしたが、久しぶりにコルナゴおじさんとお会いしたので
ベンチに座って色々なお話を聞かせていただきました。
今日はCOLNAGOじゃなくてBianchiのチタンでした。
1995年発売で110周年記念の限定車です。
サドル、ステム、ハブ、トップチューブ等あちこちに110マークが。
さすがにコルナゴおじさんです。
昨年の夏にお知り合いになってから、これは初めて見ました。
COLNAGOおじさん所有のその他のバイクたち。




これ以外にも、ミニベロやMTBなど、色々と所有されています。
昨年の秋、ケガをされた左腕の状態も良くなられたようなので、
また颯爽と走る姿を見せていただけるのが楽しみです。
さて、今日は買い物があるので1週間ぶりに車で帰ります。


☆10月20日☆
走行距離 24.78 km
平均時速 23.1 km/h
最高速度 42.0 km/h
走行時間 1h04m27s
odo 2443.3 km
する予定でしたが、久しぶりにコルナゴおじさんとお会いしたので
ベンチに座って色々なお話を聞かせていただきました。
今日はCOLNAGOじゃなくてBianchiのチタンでした。

サドル、ステム、ハブ、トップチューブ等あちこちに110マークが。

さすがにコルナゴおじさんです。
昨年の夏にお知り合いになってから、これは初めて見ました。
COLNAGOおじさん所有のその他のバイクたち。




これ以外にも、ミニベロやMTBなど、色々と所有されています。
昨年の秋、ケガをされた左腕の状態も良くなられたようなので、
また颯爽と走る姿を見せていただけるのが楽しみです。
さて、今日は買い物があるので1週間ぶりに車で帰ります。


☆10月20日☆
走行距離 24.78 km
平均時速 23.1 km/h
最高速度 42.0 km/h
走行時間 1h04m27s
odo 2443.3 km
2008年10月19日
MOMOとポタ
私の仕事が終わる時間を見計らって、MOMOが走ってきました。
今日は岐阜市にある自転車屋さんへ行くのが目的ですが、
距離が長くなるので、何かご褒美がないと走ってくれません。
当初はウナギの予定でしたが、ジンさんのブログで紹介されていた
中国四川料理のお店『岷江飯店』に行くことにしました。
「四川飯店」で陳建民氏に弟子入りして修行した方のお店です。
ランチを注文したかったのに、メニューが気に入らなかったので
麻婆豆腐とネギラーメンと坦々麺を注文しました。
坦々麺は写真を撮る前に半分以上食べてしまったので写真無し。
腹ごしらえを済ませて、岐阜市に向かって走ります。
愛知県から岐阜県に行くときには絶対に渡らなければならない、
木曽川の橋の上で一枚。
早まるな!MOMO!
名古屋からポタポタと走って50数キロ。やっと目的のお店に到着。
メカニック繋がりでNOKOさんとお知り合いらしいです。
ここの店長さんはTEAM MATRIX POWER TAGのメカニックです。
それ故、店内にはコラッテクのバイクやフレームが数点ありました。
お客さんがたくさんで忙しいのに、ホイールについてあれこれとお話を
して頂きました。
今日はとりあえずネットで調べておいた希望商品を一点のみ購入して
失礼してきました。
帰りは日没との勝負ですが、ミニストップを見つけてソフトクリーム休憩です。このベルギーチョコソフトが好きなんです

この後は安全かつ最短距離で走りましょう。
木曽川の堤防道路の一段下にあるCR。
70キロを過ぎた辺りで、MOMOが腰痛と左膝の痛みを訴えたので
ファンタグレープ休憩を取りました。
この後はMOMOの後に張り付いて、追い込みをかけます。
日没後の18時前、餃子の王将で餃子とから揚げと野菜炒めを
テイクアウトして帰宅。
100キロには届きませんでしたが、楽しいポタの午後でした



☆10月19日☆
走行距離 96.97 km
平均時速 20.0 km/h
最高速度 37.1 km/h
走行時間 4h49m49s
odo 2418.5 km
今日は岐阜市にある自転車屋さんへ行くのが目的ですが、
距離が長くなるので、何かご褒美がないと走ってくれません。
当初はウナギの予定でしたが、ジンさんのブログで紹介されていた
中国四川料理のお店『岷江飯店』に行くことにしました。
「四川飯店」で陳建民氏に弟子入りして修行した方のお店です。
麻婆豆腐とネギラーメンと坦々麺を注文しました。
腹ごしらえを済ませて、岐阜市に向かって走ります。
愛知県から岐阜県に行くときには絶対に渡らなければならない、
木曽川の橋の上で一枚。
早まるな!MOMO!
名古屋からポタポタと走って50数キロ。やっと目的のお店に到着。
ここの店長さんはTEAM MATRIX POWER TAGのメカニックです。
それ故、店内にはコラッテクのバイクやフレームが数点ありました。
お客さんがたくさんで忙しいのに、ホイールについてあれこれとお話を
して頂きました。
今日はとりあえずネットで調べておいた希望商品を一点のみ購入して
失礼してきました。
帰りは日没との勝負ですが、ミニストップを見つけてソフトクリーム休憩です。このベルギーチョコソフトが好きなんです

この後は安全かつ最短距離で走りましょう。
木曽川の堤防道路の一段下にあるCR。
70キロを過ぎた辺りで、MOMOが腰痛と左膝の痛みを訴えたので
ファンタグレープ休憩を取りました。
この後はMOMOの後に張り付いて、追い込みをかけます。
日没後の18時前、餃子の王将で餃子とから揚げと野菜炒めを
テイクアウトして帰宅。
100キロには届きませんでしたが、楽しいポタの午後でした




☆10月19日☆
走行距離 96.97 km
平均時速 20.0 km/h
最高速度 37.1 km/h
走行時間 4h49m49s
odo 2418.5 km
タグ :ポタ
2008年10月18日
お持ち帰り
毎週金曜日、私の仕事場に食パンが届きます。
通常はそれを持ち帰る日は車なのですが、この快適な気候に車通勤
なんて勿体無くてイヤです
そんなわけで今日は久しぶりにリュックを背負って帰ってきました。
以前はリュックやメッセンジャーバッグを使って通勤していましたが、
背中や肩に重さが加わると腰が痛くなってくるので、最近は荷物を減らして
ヒップバッグだけにしていました。
やっぱり、リュックを背負っていると走り辛いし、後方確認の時に
フラつきそうで怖いです。
以前のように慣れてしまえば問題はないのでしょうが、やっぱり自転車に
乗るときは身軽が一番だと思います。
さて、明日は午後から休みだ!長い間自転車に乗っていないMOMOを
連れてぽたっと走ってみましょう。
峠に行きたいけど、のんびり平地を走るのも悪くないかな?



☆10月18日☆
走行距離 42.78 km
平均時速 21.8 km/h
最高速度 42.3 km/h
走行時間 1h57m24s
odo 2321.5 km
通常はそれを持ち帰る日は車なのですが、この快適な気候に車通勤
なんて勿体無くてイヤです

そんなわけで今日は久しぶりにリュックを背負って帰ってきました。
以前はリュックやメッセンジャーバッグを使って通勤していましたが、
背中や肩に重さが加わると腰が痛くなってくるので、最近は荷物を減らして
ヒップバッグだけにしていました。
やっぱり、リュックを背負っていると走り辛いし、後方確認の時に
フラつきそうで怖いです。
以前のように慣れてしまえば問題はないのでしょうが、やっぱり自転車に
乗るときは身軽が一番だと思います。
さて、明日は午後から休みだ!長い間自転車に乗っていないMOMOを
連れてぽたっと走ってみましょう。
峠に行きたいけど、のんびり平地を走るのも悪くないかな?



☆10月18日☆
走行距離 42.78 km
平均時速 21.8 km/h
最高速度 42.3 km/h
走行時間 1h57m24s
odo 2321.5 km
2008年10月17日
アベレージ
今朝の通勤時、ちょっと強めの向かい風が吹いていました。
これくらいの向かい風では、負荷トレーニングにもなりませんが、
ちょっと頑張ってペダルを回してみました。
少し遅いトラックや軽自動車のドラフティングを利用しつつ40~45km/h、
前に何も居ないときは35km/hを維持するようにしてガシガシと走ります。
信号待ちが多い区間ではAv.は25km/hくらいでしたが、郊外になると
信号で止まる回数も減ってきて、Av.が26km/hに。
残り5キロはほとんどが直線。いつもヘタレが入る地点ですが、
頑張って踏み続けてみたら最終的に27.1km/hで仕事場に到着。
帰宅時は暗い道が多いのでポタポタ走行です。
しばらくの間、朝だけでもシャカリキに走ってみよう(気分次第で・・・)
坂道を走るようになってから、少しづつ脚力が増してきたような気が
するのは自惚れなのかな?
ネタ切れ故、つまらない更新でした。



☆10月17日☆
走行距離 40.87 km
平均時速 24.1 km/h
最高速度 46.2 km/h
走行時間 1h41m40s
odo 2278.8 km
これくらいの向かい風では、負荷トレーニングにもなりませんが、
ちょっと頑張ってペダルを回してみました。
少し遅いトラックや軽自動車のドラフティングを利用しつつ40~45km/h、
前に何も居ないときは35km/hを維持するようにしてガシガシと走ります。
信号待ちが多い区間ではAv.は25km/hくらいでしたが、郊外になると
信号で止まる回数も減ってきて、Av.が26km/hに。
残り5キロはほとんどが直線。いつもヘタレが入る地点ですが、
頑張って踏み続けてみたら最終的に27.1km/hで仕事場に到着。
帰宅時は暗い道が多いのでポタポタ走行です。
しばらくの間、朝だけでもシャカリキに走ってみよう(気分次第で・・・)
坂道を走るようになってから、少しづつ脚力が増してきたような気が
するのは自惚れなのかな?
ネタ切れ故、つまらない更新でした。



☆10月17日☆
走行距離 40.87 km
平均時速 24.1 km/h
最高速度 46.2 km/h
走行時間 1h41m40s
odo 2278.8 km
2008年10月16日
知らなかった
信州合宿からの帰り、中津川から小牧東まで中央自動車道を
走ってきて、ETCの料金表示を見たら700円でした。
えっ?何かの間違い?昼間だから1400円のはずですけど・・・
安い方の間違いなので問題はありませんが、気になったので
NEXCO中日本のHPで調べてみました。すると、
『安心実現のための緊急総合対策』とやらで、
大幅に割引が増えているじゃありませんか
こんな割引制度は全く知りませんでした
各種の割引はこちらで
ガソリン価格も下がってきたし、遠出をするなら今のうちかも。
しまなみへ行くのにも、深夜時間帯に走れば高速料金が4350円。
これは真剣に考えても良さそうですね。
途中で広島に寄ってNOKOホイールを購入するのも有りかな?



☆10月16日☆
走行距離 44.05 km
平均時速 23.7 km/h
最高速度 45.4 km/h
走行時間 1h54m04s
odo 2237.8 km
走ってきて、ETCの料金表示を見たら700円でした。
えっ?何かの間違い?昼間だから1400円のはずですけど・・・
安い方の間違いなので問題はありませんが、気になったので
NEXCO中日本のHPで調べてみました。すると、
『安心実現のための緊急総合対策』とやらで、
大幅に割引が増えているじゃありませんか

こんな割引制度は全く知りませんでした

各種の割引はこちらで
ガソリン価格も下がってきたし、遠出をするなら今のうちかも。
しまなみへ行くのにも、深夜時間帯に走れば高速料金が4350円。
これは真剣に考えても良さそうですね。
途中で広島に寄ってNOKOホイールを購入するのも有りかな?



☆10月16日☆
走行距離 44.05 km
平均時速 23.7 km/h
最高速度 45.4 km/h
走行時間 1h54m04s
odo 2237.8 km
2008年10月15日
自分の写真
一緒に乗鞍を走ったウニさんから写真が届きました。
知らない間にずいぶんたくさん盗撮されていたのには驚きましたが、
いつも自分の写真がほとんど無いので、嬉しい贈り物でした。




ウニしゃんありがとうございました
そして、お誕生日おめでとうございます♪
今朝は車で出勤しましたが、帰りは自転車。
しかし、先日の乗鞍の疲労が残っていて脚が動きません。
しばらくはリハビリライドに徹して、のんびりジテツウを楽しみます。



☆10月15日☆
走行距離 20.70 km
平均時速 23.8 km/h
最高速度 48.1 km/h
走行時間 0h52m04s
odo 2193.8 km
知らない間にずいぶんたくさん盗撮されていたのには驚きましたが、
いつも自分の写真がほとんど無いので、嬉しい贈り物でした。




ウニしゃんありがとうございました

そして、お誕生日おめでとうございます♪
今朝は車で出勤しましたが、帰りは自転車。
しかし、先日の乗鞍の疲労が残っていて脚が動きません。
しばらくはリハビリライドに徹して、のんびりジテツウを楽しみます。



☆10月15日☆
走行距離 20.70 km
平均時速 23.8 km/h
最高速度 48.1 km/h
走行時間 0h52m04s
odo 2193.8 km
2008年10月14日
信州合宿 宴会編
宴会編に入る前に、今日の乗鞍畳平は

おそらくこれで今シーズンの乗鞍は終了になりそうな気配ですね。
ウニさんと私がヘロヘロになって周回ライドから帰ってきたのは
夕方4時過ぎでした。
温泉に入りたかったのですが、メチャ混みだったのでパス。
鈴蘭駐車場は車がいっぱいなので、一の瀬園地の駐車場に移動します。
今回は出番が無かった私の愛車。
前日の夜よりは寒くないけど、やっぱり寒い。
ビールで乾杯した後まず、たーぼうさんがお肉を焼いてくれました。
美味いっす
体の隅々に肉の旨みがしみていきます。
続いて仕事で多忙だったウニさんに代わって、奥様が作ってくれた
クリームシチューです。こだわりのベシャメルソースから完全に手作り。
これまた美味い!
こんなに美味しい料理を毎日食べているのに、ウニさんがメタボにならない
のは何故だろう?
そして我が家は前回に引き続き味噌おでん。
寸胴鍋で4日間煮込みました。写真を撮り忘れて画像がありません。
もうお腹いっぱい!こんなにたくさん食べたのは久しぶりです。
まだ時刻は7時前です。あとは飲むだけ。
しかし、かなり寒くてビールでは辛い。ここからは熱燗です。
100均で買ってきたMILKポットを徳利代わりにして燗をつけます。
自転車の話、仕事の話、愚痴など等、楽しい宴会は深夜まで続きました。
翌朝、たーぼうさんが餃子を焼いてくれます。
次は、棒ラーメンを味噌おでんの味噌で煮込みます。
これ焼きソバじゃありませんよ。しっかり煮込んだゆで卵添え。
朝から満腹
今度はロードで乗鞍ヒルクライムに行くつもりでしたが、
前日の疲労で脚が動かないし服を着替えるのも面倒だったので、
帰ることにしました。
境峠・野麦街道・R19を中津川まで3台並んで走ります。
中津川で中央道に入った途端、ウニさんはバビュ~~ンと走っていって
あっという間に視界から消えました。
私は昼過ぎに自宅へ到着。夕方、お二人からも無事到着の連絡を
いただき信州合宿は無事に終わりました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。次回はどこで?
たーぼうさん・ウニさん。ありがとうございました。
たーぼうさんからこんな素敵なお土産を頂きました。
MOMOと一緒に大切に飲みます。


ウニさんと私がヘロヘロになって周回ライドから帰ってきたのは
夕方4時過ぎでした。
温泉に入りたかったのですが、メチャ混みだったのでパス。
鈴蘭駐車場は車がいっぱいなので、一の瀬園地の駐車場に移動します。
今回は出番が無かった私の愛車。
前日の夜よりは寒くないけど、やっぱり寒い。
ビールで乾杯した後まず、たーぼうさんがお肉を焼いてくれました。

続いて仕事で多忙だったウニさんに代わって、奥様が作ってくれた
クリームシチューです。こだわりのベシャメルソースから完全に手作り。

こんなに美味しい料理を毎日食べているのに、ウニさんがメタボにならない
のは何故だろう?
そして我が家は前回に引き続き味噌おでん。
寸胴鍋で4日間煮込みました。写真を撮り忘れて画像がありません。
もうお腹いっぱい!こんなにたくさん食べたのは久しぶりです。
まだ時刻は7時前です。あとは飲むだけ。
しかし、かなり寒くてビールでは辛い。ここからは熱燗です。
100均で買ってきたMILKポットを徳利代わりにして燗をつけます。
自転車の話、仕事の話、愚痴など等、楽しい宴会は深夜まで続きました。
翌朝、たーぼうさんが餃子を焼いてくれます。
次は、棒ラーメンを味噌おでんの味噌で煮込みます。
朝から満腹

前日の疲労で脚が動かないし服を着替えるのも面倒だったので、
帰ることにしました。
境峠・野麦街道・R19を中津川まで3台並んで走ります。
中津川で中央道に入った途端、ウニさんはバビュ~~ンと走っていって
あっという間に視界から消えました。
私は昼過ぎに自宅へ到着。夕方、お二人からも無事到着の連絡を
いただき信州合宿は無事に終わりました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。次回はどこで?
たーぼうさん・ウニさん。ありがとうございました。
たーぼうさんからこんな素敵なお土産を頂きました。
乗鞍・信州合宿 完
2008年10月13日
乗鞍ヘロヘロライド
まずは、乗鞍の紅葉&黄葉です。
10月11日夕方、早めに仕事を切り上げて、たーぼうさんが待つ乗鞍へ
向かいました。
午後9時前に到着、寒さに震えながら熱燗をチビチビやりながら前夜祭。
寒さと眠気に負けて、深夜着のウニさんの到着を待てずに11時に就寝。
車中泊は寒かった
翌日、6時に起きるとウニさんも到着してしてました。
たーぼうさん作の煮玉子とラーメン。かつサンドで朝食。
たーぼうさんは土曜日、暴風雨の中『エコーライン⇒スカイライン⇒平湯⇒
安房峠』の周回をされたそうです。
景色がキレイだから、私とウニさんにも是非そのコースを走っておいで
と勧められました。
路面状態が悪いとのことなので、たーぼうさんのMTBをレンタルしました。
ウニさんと二人で周回コースへ出発します。
久々のMTBの重さに苦しみながら、まずは畳平を目指します。
紅葉がきれいなので、写真撮影名目で休憩しまくり。

2時間オーバーで畳平に到着。
ここでダウンヒル用のウエアを着て乗鞍スカイラインで平湯へ下ります。
日差しはあるものの、空気は真冬並み。寒い寒い。
途中で笠が岳・槍ヶ岳・穂高連峰を一望できるスポットがありました。
乗鞍スカイラインから平湯峠を下り、平湯バスターミナルの前を通過して、
二つ目の峠になる安房峠へ向かいます。
乗鞍エコーラインを上ったあとに、さらなる試練です。
最初は順調に進んだのですが、途中でハンガーノック。脚にまったく力が
入らなくなりました。痛恨の押し歩き。ウニさんは峠のてっぺんで25分も
待っていてくれました。
安房峠を下り、釜トンネル前を通過し158号を前川渡で右折。
最後の標高差500M。ここではウニさんもハンガーノックに遭い二人
揃ってヘロヘロ。休憩しまくりながら上っていくと、帰りの遅い私たちを
心配したたーぼうさんが待っていてくれました。
何とかデポ地にたどり着きました。
まだまだ修行が足りません。たーぼうさんは、こんなルートを暴風雨
のさなかに走破したのですから・・・
この後、メインイベント宴会へ突入するのですが、長くなったので
明日に続きます。
10月11日夕方、早めに仕事を切り上げて、たーぼうさんが待つ乗鞍へ
向かいました。
午後9時前に到着、寒さに震えながら熱燗をチビチビやりながら前夜祭。
寒さと眠気に負けて、深夜着のウニさんの到着を待てずに11時に就寝。
車中泊は寒かった

翌日、6時に起きるとウニさんも到着してしてました。
たーぼうさん作の煮玉子とラーメン。かつサンドで朝食。
たーぼうさんは土曜日、暴風雨の中『エコーライン⇒スカイライン⇒平湯⇒
安房峠』の周回をされたそうです。
景色がキレイだから、私とウニさんにも是非そのコースを走っておいで
と勧められました。
路面状態が悪いとのことなので、たーぼうさんのMTBをレンタルしました。
ウニさんと二人で周回コースへ出発します。
久々のMTBの重さに苦しみながら、まずは畳平を目指します。
紅葉がきれいなので、写真撮影名目で休憩しまくり。
2時間オーバーで畳平に到着。
ここでダウンヒル用のウエアを着て乗鞍スカイラインで平湯へ下ります。
日差しはあるものの、空気は真冬並み。寒い寒い。
途中で笠が岳・槍ヶ岳・穂高連峰を一望できるスポットがありました。
乗鞍スカイラインから平湯峠を下り、平湯バスターミナルの前を通過して、
二つ目の峠になる安房峠へ向かいます。
乗鞍エコーラインを上ったあとに、さらなる試練です。
最初は順調に進んだのですが、途中でハンガーノック。脚にまったく力が
入らなくなりました。痛恨の押し歩き。ウニさんは峠のてっぺんで25分も
待っていてくれました。
安房峠を下り、釜トンネル前を通過し158号を前川渡で右折。
最後の標高差500M。ここではウニさんもハンガーノックに遭い二人
揃ってヘロヘロ。休憩しまくりながら上っていくと、帰りの遅い私たちを
心配したたーぼうさんが待っていてくれました。
何とかデポ地にたどり着きました。
まだまだ修行が足りません。たーぼうさんは、こんなルートを暴風雨
のさなかに走破したのですから・・・
この後、メインイベント宴会へ突入するのですが、長くなったので
明日に続きます。
2008年10月12日
乗鞍より

紅葉、黄葉が綺麗でしたが、標高差2200メートルは辛かった。
明日詳細を報告します。



☆10月12日☆
走行距離 83.87 km
平均時速 14.4 km/h
2008年10月11日
故障中?
明日は第2回信州合宿。
夕方、仕事が終わったら出発して、先着しているはずのたーぼうさんと
ちょっぴり前夜祭を楽しみます。
乗鞍の様子をライブカメラでチェックしようと思ったら、昨日から画像が
配信されていません。カメラの故障か?
法要のため安曇野に行っているMOMOからの情報によると、
天気は
とのこと。ただ急に気温が下がって寒いらしい。
ヒルクライムは暑いけどダウンヒルが寒そうなので、真冬のウエアが
必要なのでしょう。
昼休みにあれこれと車に荷物を積み込んで出発準備は完了。
前回は雨で激寒ライドになりましたが、今回はお天気には恵まれそうです。
乗鞍高原・観光センターの鈴蘭駐車場にいます。
連休に予定の無い自転車好きの方、待ち伏せ歓迎
H6YKさんの真似しちゃいました。
夕方、仕事が終わったら出発して、先着しているはずのたーぼうさんと
ちょっぴり前夜祭を楽しみます。
乗鞍の様子をライブカメラでチェックしようと思ったら、昨日から画像が
配信されていません。カメラの故障か?
法要のため安曇野に行っているMOMOからの情報によると、
天気は

ヒルクライムは暑いけどダウンヒルが寒そうなので、真冬のウエアが
必要なのでしょう。
昼休みにあれこれと車に荷物を積み込んで出発準備は完了。
前回は雨で激寒ライドになりましたが、今回はお天気には恵まれそうです。
乗鞍高原・観光センターの鈴蘭駐車場にいます。
連休に予定の無い自転車好きの方、待ち伏せ歓迎

H6YKさんの真似しちゃいました。
2008年10月09日
自転車の学校
2008年10月07日
ロンリー二之瀬
今日はびわいちに出かける予定だったのですが、夜更かしと深酒で
起きたら6時半!こりゃ大失敗
急遽予定を変更して、週末の乗鞍のトレーニングを兼ねて一人で二之瀬に
行ってきました。
名古屋から自走して行くのは面倒だったので、先日スーパーhiroちゃんが
先輩と待ち合わせをした馬飼ビーチまで車で移動して9時半に出走。
アップを兼ねて遠回りをしながら庭田の交差点を目指します。
向かい風で脚が重い。一人だと辛いです。
庭田交差点の電信柱横をスタート。(今回はタイム計測をしました。)
出だしの緩斜面をダッシュ!しかし続きません。今日は一人なので
甘えが出そうになるのを必死でこらえて、11km/h以下に落とさない
ように、インナーローを使わないように上って、タイムは25分18秒。
最後にもがけば25分を切れたかもしれませんが、無理でした
庭田山頂公園は紅葉が始まっていました。
山頂公園展望台まで自転車を引っ張っていって。
一応ヒルクライマー志望なので、下りのときに峠の写真を撮りました。
夏用のジャージで上れるのも後わずかですね。
今日は曇り空だったので、下りは寒かった。
寄り道なしで車のデポ地へ帰ってきました。
わずか3時間ちょいでしたが、なかなか楽しいひと時でした。



☆10月7日☆
走行距離 61.75 km
平均時速 22.1 km/h
最高速度 62.7 km/h
走行時間 2h47m19s
odo 2173.1 km
起きたら6時半!こりゃ大失敗

急遽予定を変更して、週末の乗鞍のトレーニングを兼ねて一人で二之瀬に
行ってきました。
名古屋から自走して行くのは面倒だったので、先日スーパーhiroちゃんが
先輩と待ち合わせをした馬飼ビーチまで車で移動して9時半に出走。
アップを兼ねて遠回りをしながら庭田の交差点を目指します。
向かい風で脚が重い。一人だと辛いです。
庭田交差点の電信柱横をスタート。(今回はタイム計測をしました。)
出だしの緩斜面をダッシュ!しかし続きません。今日は一人なので
甘えが出そうになるのを必死でこらえて、11km/h以下に落とさない
ように、インナーローを使わないように上って、タイムは25分18秒。
最後にもがけば25分を切れたかもしれませんが、無理でした

庭田山頂公園は紅葉が始まっていました。
一応ヒルクライマー志望なので、下りのときに峠の写真を撮りました。
夏用のジャージで上れるのも後わずかですね。
今日は曇り空だったので、下りは寒かった。
寄り道なしで車のデポ地へ帰ってきました。
わずか3時間ちょいでしたが、なかなか楽しいひと時でした。



☆10月7日☆
走行距離 61.75 km
平均時速 22.1 km/h
最高速度 62.7 km/h
走行時間 2h47m19s
odo 2173.1 km
2008年10月05日
秋冬のウエア
13時半に仕事が終わったけど、外は雨ですね。
二之瀬へ行こうと思っていましたが、これでは中止です。
いつものモリワキさんに発注していた秋冬のウエアが届きました。
しかし、ソフトシェルジャケットは裏が起毛加工になっているので
今の時季に着るには暑すぎます。
ホントはアタックジャージ ↓ ↓
が欲しかったのですが、入荷時期が未定とのことでした。
う~~ん。そろそろレーパンと半袖シャツの通勤では恥ずかしい
季節になってきたので長袖ジャージか薄手のジャケットを探さなくては。
今日は車で帰宅するので、ショップに寄ってウエアを探検してこよう。



☆10月5日☆
走行距離 19.9 km
平均時速 22.2 km/h
最高速度 34.8 km/h
走行時間 0h53m46s
odo 23.2 km
二之瀬へ行こうと思っていましたが、これでは中止です。
いつものモリワキさんに発注していた秋冬のウエアが届きました。
今の時季に着るには暑すぎます。
ホントはアタックジャージ ↓ ↓

う~~ん。そろそろレーパンと半袖シャツの通勤では恥ずかしい
季節になってきたので長袖ジャージか薄手のジャケットを探さなくては。
今日は車で帰宅するので、ショップに寄ってウエアを探検してこよう。



☆10月5日☆
走行距離 19.9 km
平均時速 22.2 km/h
最高速度 34.8 km/h
走行時間 0h53m46s
odo 23.2 km
2008年10月04日
秋の花火
今夜、仕事場の近くで花火大会がありました。
何故?こんな時季に花火なんでしょう?
ここのところネタ切れ状態だったので、仕事が終わったあと写真を撮る
ために少しだけ遠回りしてみました。
携帯カメラだったので、画像はこんなもんです。
って、デジカメで撮るよりきれいに写っているような気がします。
恐るべしP906i



☆10月4日☆
走行距離 48.2 km
平均時速 22.0 km/h
最高速度 40.6 km/h
走行時間 2h11m12s
odo 2091.3 km
何故?こんな時季に花火なんでしょう?
ここのところネタ切れ状態だったので、仕事が終わったあと写真を撮る
ために少しだけ遠回りしてみました。
って、デジカメで撮るよりきれいに写っているような気がします。
恐るべしP906i




☆10月4日☆
走行距離 48.2 km
平均時速 22.0 km/h
最高速度 40.6 km/h
走行時間 2h11m12s
odo 2091.3 km
2008年10月03日
歯医者
今日は月に一度の歯医者の日。
歯周病予防のために、ここ2年くらいは自分でもビックリするくらい
真面目に通っています。
真面目に通院した甲斐があって、1ヶ月に一度の通院が次回は2ヶ月後に
なりました。
次回の予約をして帰ってきたのですが、2ヶ月後の次回は何と12月
そう言えば、今日の昼休みに郵便局に行ったら「年賀はがき」の予約が
始まっていました。
こうして、あっという間に一年が過ぎていくのですね。



☆10月3日☆
走行距離 46.36 km
平均時速 23.4 km/h
最高速度 45.3 km/h
走行時間 1h58m37s
odo 2043.1 km
☆10月2日☆
走行距離 41.67 km
平均時速 22.7 km/h
最高速度 45.6 km/h
走行時間 1h49m57s
odo 1996.8 km
歯周病予防のために、ここ2年くらいは自分でもビックリするくらい
真面目に通っています。
真面目に通院した甲斐があって、1ヶ月に一度の通院が次回は2ヶ月後に
なりました。
次回の予約をして帰ってきたのですが、2ヶ月後の次回は何と12月

そう言えば、今日の昼休みに郵便局に行ったら「年賀はがき」の予約が
始まっていました。
こうして、あっという間に一年が過ぎていくのですね。



☆10月3日☆
走行距離 46.36 km
平均時速 23.4 km/h
最高速度 45.3 km/h
走行時間 1h58m37s
odo 2043.1 km
☆10月2日☆
走行距離 41.67 km
平均時速 22.7 km/h
最高速度 45.6 km/h
走行時間 1h49m57s
odo 1996.8 km
2008年10月01日
ポンプアダプター
先月の乗鞍でMOMOの自転車がパンクしたとき、携帯ポンプで空気を
入れていたらバルブの口金を曲げてしまいました。
空気が抜けない程度の曲がり方だったので助かりましたが、
ブチッと折ってしまったら大変です。
携帯ポンプを買い直そうと思ってショップに行ったら、店長がこんな
便利な物があることを教えてくれました。Pump adapter ↓ ↓
500円でした
使うことがないように祈りたいところですが、パンク大魔王様はいつ来るか
分かりませんから、準備だけはしておきましょう。



☆10月1日☆
走行距離 20.16 km
平均時速 24.4 km/h
最高速度 47.7 km/h
走行時間 0h49m40s
odo 1955.1 km
入れていたらバルブの口金を曲げてしまいました。
空気が抜けない程度の曲がり方だったので助かりましたが、
ブチッと折ってしまったら大変です。
携帯ポンプを買い直そうと思ってショップに行ったら、店長がこんな
便利な物があることを教えてくれました。Pump adapter ↓ ↓

使うことがないように祈りたいところですが、パンク大魔王様はいつ来るか
分かりませんから、準備だけはしておきましょう。



☆10月1日☆
走行距離 20.16 km
平均時速 24.4 km/h
最高速度 47.7 km/h
走行時間 0h49m40s
odo 1955.1 km