ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
MAMU
MAMU
愛知県在住。40半ばのおじさん
山登りのトレーニングのために始めた自転車通勤ですが、今では自転車の魅力にはまってしまい山よりも自転車一筋になってきました。
愛車はコラテックCORONES2
過去記事
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年12月14日

神戸へ

13日の日曜日、午前中はしっかりお仕事。
でも、この日は夕方から楽しいことがあるので仕事も苦になりません。

12時半に仕事終了。急いで帰宅して、MOMOを連れて神戸へGoダッシュ
トップの写真はルミナリエですが今回神戸に行ったのは、ウニさん
主催の神戸オフ会に参加させてもらう為です。

詳細については後日アップしますが、とりあえず楽しかったオフ会の
ひとコマを・・・

寝不足のため、本日はこれまでガーン  

Posted by MAMU at 22:00Comments(15)ドライブ・旅

2009年10月06日

巨大水車とダム見学

まったくネタがなかったので1週間以上放置してしまいました。
訪問して頂いた方には感謝しております。

さて、本題です。
せっかくの休みなのに、生憎の天気で自転車には乗れません。
そこで、天気が良ければ自転車で行く予定だった所までドライブ
してきました。
巨大水車のある道の駅「おばあちゃん市・山岡」です。
ここのランチがお得なのですが着いた時間が遅かったので、
栗おこわも味ごはんも山菜おこわも売り切れでした。ちらし寿司定食。これで650円は安い!

ランチの後は吊り橋を渡って(水車の大きさが分かりますか?)小里川ダム」まで散歩します。
高所恐怖症の私は上から見ると怖いですウワーン。(写真で見ても怖い)
ダムの上にある↓↓に入るとエレベーターがあって、ダムの下に行くことができます。下から見上げるとこんな感じ。
ダムの内部に入ったのも真下から見上げるのも初めてでした。
ちょっと感動ドキッ

道の駅を出て、帰りに見たのは巨大な狛犬。
陶製で世界一の大きさらしい。
名古屋から50㎞くらいの所ですが、ちょっとした観光気分の一日を
過ごしました。
MOMOはここまで自転車で来るのは無理!って言ってますから
次回は一人で行くことになりそうです。  
タグ :道の駅

Posted by MAMU at 21:39Comments(14)ドライブ・旅

2009年08月07日

ワタクシ事ではありませんが…

少し早目に仕事を終えて、車で10分ほど走ったところでkozaemon氏
から携帯に着信です。
K氏「もう帰ったの?」
私 「うん。どうした?」
K氏「車を見せにきたけど…」
私 「引き返すから、ちょっと待って」

そう、kozaemon氏のところに新車がやってきました。
今日の午後納車されたばかりのピカピカですキラキラキラキラキラキラ

早速、乗せてもらって少しだけドライブです。
乗り心地よりもインテリアよりも、このモニター画面に目が釘付けガーン

運転している本人もこの画面が気になるようで、前を見ているのか
モニター画面を見ているのか???
気をつけて運転してね。
納車、おめでとさんでした。

kozemon氏のブログはこちらです。Sole di primavera  

Posted by MAMU at 23:29Comments(6)ドライブ・旅

2009年06月02日

お馬さんパカパカ

痛風の痛みは徐々に治まってきたものの、まだ少し痛いウワーン
足の腫れは相変わらずです。

めずらしく朝寝坊をして、午前中はダラダラと引きこもっていました。
漁港近くの魚広場に行ってみようと思ったけど、干物にはプリン体が
多くて今の私にはNG食品。
でも、どっかへ出かけたくて仕方がありません。
ショッピングセンターへ行っても歩くのが大変だし、ただドライブに
行っても無駄だし、そんな時に思いついたのが競馬場。
この前の日曜日に日本ダービーを見ていて、お馬さんに興味津々の
MOMOも大賛成!
ネットで調べたら名古屋競馬が開催中。早速出陣です。
競馬新聞も買わずに、少しだけ遊ぶつもりで1レースに賭けるお金は
数百円と決めておきました。
6Rからメインの9Rまで4戦1勝でした。的中したのは9R。
MOMOが3連複、私が馬連を当てたものの配当はショボかったガーン基本的にギャンブルはあまりやらないので、楽しませてもらいました。

競馬場の帰りに名古屋では有名なKサイクルに寄って目の保養をして
帰宅前に鰻屋で夕飯。久々に行ったお店です。昔は美味しかったけど
今日の鰻丼はダメダメでしたねムカッ
こうしてダラダラと6月1回目の貴重な休みの一日が終わりました。  
タグ :痛風

Posted by MAMU at 20:22Comments(12)ドライブ・旅

2009年01月02日

牡蠣を食べて、お伊勢参り

大晦日の午後、安曇野からMOMOのお母さんが元旦からの一泊旅行の
ために名古屋へ遊びにきました。

昨日、初日の出ライドを済ませたあと、三重県鳥羽市に向けて出発車
お義母さんの希望で伊勢志摩スカイラインを走って、強風吹き荒れる
展望台へ
気温2℃。メチャメチャ寒かった。こんな所に長居はできません。
チェックインタイムより少し早めに宿に到着。
部屋はオーシャンビュー?ですテヘッ
もう運転しなくてもいいので、夕方から飲みまくります。
そして夕食。舟盛り、酢牡蠣、生牡蠣、焼牡蠣、蒸牡蠣、カキフライ、
牡蠣のチーズ焼きなどなど、牡蠣づくしです。
食べるのに忙しくて、写真を撮り忘れた物も多数あり。。。。
さて、牡蠣を何個食べたのか?数えると怖ろしいですガーン

そして本日(1月2日)。お伊勢参りにGo!
宿で聞き込んだ情報によると、内宮の参拝には2~4時間かかるらしい。
それを聞いて止めようかと思いましたが、とりあえず行ってみました。
年末年始は強烈な交通規制(マイカー規制)がされていて、参拝には
シャトルバスを利用したほうが懸命のようです。パーク&ライドですね。
サンアリーナに車を置いて、シャトルバスで内宮に向かいます。
時間が早かったので、待ち時間なしでバスに乗ることができました。
これは調子が良いかも?内宮の参道をゆっくり歩く人々をどんどん抜いて
拝殿の手前まできたら・・・人間の大渋滞の!これはスゴイ!
ここは宿で聞き込んだ情報に従い、右側に並んで20分でクリア。
拝殿の正面でお参りをしようとすると、2時間くらいかかるそうです。

参拝後、おかげ横丁で『赤福』を食べて、お土産を買ってブラブラして
タクシー外宮へ。こっちは空いていますよ。
お参りを済ませて、シャトルバスで駐車場へ。

名古屋に帰るには少し時間が早すぎますが、何処に行っても混んで
いるので、伊勢自動車道で名古屋を目指します。(14時頃)
しかしこの後、伊勢自動車道の芸濃インターを過ぎた辺りから大渋滞!
交通情報によると【25キロの渋滞】こんな渋滞の道路を走るのは久々。
疲れますね~~~高速料金を返して欲しいくらいです。
夕飯を食べて帰宅したのは午後8時。

まあ、お義母さん孝行ができたのでOKでしょう。
こうして、年明け2日目が終了しました。  

Posted by MAMU at 23:15Comments(13)ドライブ・旅

2008年10月16日

知らなかった

信州合宿からの帰り、中津川から小牧東まで中央自動車道を
走ってきて、ETCの料金表示を見たら700円でした。
えっ?何かの間違い?昼間だから1400円のはずですけど・・・


安い方の間違いなので問題はありませんが、気になったので
NEXCO中日本のHPで調べてみました。すると、
『安心実現のための緊急総合対策』とやらで、
大幅に割引が増えているじゃありませんかビックリ
こんな割引制度は全く知りませんでしたガーン
各種の割引はこちらで

ガソリン価格も下がってきたし、遠出をするなら今のうちかも。
しまなみへ行くのにも、深夜時間帯に走れば高速料金が4350円。
これは真剣に考えても良さそうですね。
途中で広島に寄ってNOKOホイールを購入するのも有りかな?


☆10月16日☆
走行距離 44.05 km
平均時速 23.7 km/h

最高速度 45.4 km/h
走行時間 1h54m04s
odo  2237.8 km
  

Posted by MAMU at 20:49Comments(15)ドライブ・旅

2008年07月22日

そして明石へ

とても楽しく過ごした淡路での一夜とアチアチヘロヘロポタを終えて、
たーぼうさん、ウニさんと9月の信州での再会を約束して解散しました。
M&Mは、たこフェリーで明石へ渡りました。

この日は西明石で泊って、翌日は姫路城までのポタの予定。
スーパーでBEER類とおつまみを仕入れて、チェックイン。

そして翌日。何故か自転車を屋根に積んだまま車で姫路城へ。

暑さに負けて、明石⇔姫路ポタは中止です。
世界文化遺産姫路城

暴れん坊将軍で見たことがある風景ですね。

たっぷり2時間ほど掛けて見学してきました。

神戸か大阪でブラブラしようかと思いましたが、高速道路に乗ってしまったので何処にも寄らず直帰。
帰宅寸前で貧乏ランプが点灯しました。

自転車を積んで走ると、空気抵抗が増して燃費が悪くなるみたいですね。

最後に秘蔵写真を一枚。

この写真を撮る直前まで私もここで寝ていました。
そのため、身体のアチコチをダニに刺されて痒いです。
あれから3日経過した今日も痒い。

たーぼうさん。ウニさん。本当にありがとうございました。
こんなM&Mペアですが、これからもよろしくお願いしますね♪

淡路飲み会ポタ&姫路ドライブの巻。完





☆7月22日☆
走行距離 25.11 km
平均時速 19.5 km/h

最高速度 39.2 km/h
走行時間 1h17m08s

  

Posted by MAMU at 13:39Comments(12)ドライブ・旅

2008年06月22日

お伊勢参り (御垣内参拝)

日曜の午後、仕事をさっさと片付けてお伊勢参りに行ってきました。

苦しい時は過ぎましたが、5月の事故のダメージは残っているので、
神頼みです。ただ、今回は正式な御垣内参拝をしてきました。

まずは赤福で軽く腹ごしらえ

たーぼうさん。赤福は廃業していませんよ。

あらかじめ御垣内参拝の申し込みをしてあったので、社務所で特別参宮章
をもらいます。

これと一緒に、式年遷宮に奉賛した紙ももらいました。

正宮は写真撮影禁止なので写真はありません。
とても厳かな気持ちになったような気がしました。
御垣内参拝をする場合は正装なので、数ヶ月ぶりにスーツにネクタイを
着用しました。(慣れない服装は疲れますガーン

伊勢神宮にお参りする機会があれば是非一度体験してみて下さい。
同じ、お伊勢参りでもちょっと得した気分になれます。
普通に参拝している人たちからは、あの人たちは何?っていう視線が・・・
時々国会議員が参拝している風景がニュースになりますが、あの場所です。

貴重な体験をしてきた、日曜の午後でした。  

Posted by MAMU at 22:42Comments(4)ドライブ・旅

2008年05月06日

現実逃避を終えて

安曇野への現実逃避&湯治の旅から帰ってきました。
今朝、早起きして撮ってきた写真です ▼ ▼ ▼



常に思うのは・・・・・・琵琶湖を走って、山に登って、お義母さん孝行をして
過ぎた時間と、何も出来ないもどかしさ。

5月1日のあの日、家を出るが1分。いや10秒でも5秒でも
前後していたら・・・仕方がないことです。諦めるしかありません。
何も、楽しい予定がいっぱいのGW直前にこんな目に遭わなくても
いいのにと、考えてしまうのです。

肩の具合は確実に良くなってきています。
明日の朝、病院に行って手術するかどうかを決めることになりますが、
この調子なら大丈夫かも?って自分勝手に決め付けています。

事故の相手が私の自転車を自転車屋さんまで運んでくれて、修理の
見積もりをしてくれたそうですが、結果は全損ガーン
不公平のないよう、相手方が選んだ自転車屋に相手が勝手に持ち
込んで得た結果なので間違いないでしょう。
さて、私の自転車はどうなるのか?ちゃんと補償してくれるの?
怪我の痛みに加えて、休業補償・自転車の補償・慰謝料など
最悪は民事で損害賠償請求?あ~~ぁ。面倒な事が山積みです。

まずは一日も早く怪我を治して、仕事復帰をしないと今月末が恐ろしい汗汗

自転車に乗る方々、
無謀な運転のママチャリには、一万パーセントの注意をして下さいねニコッ  

Posted by MAMU at 22:40Comments(10)ドライブ・旅

2008年05月05日

安曇野2日目

昨日はめちゃくちゃ良い天気で、気温も高く汗ばむ
陽気でしたが、今日は一転くもり空。時々小雨が
パラパラしています。
山々の展望も期待出来ないので、北アルプス展望
ドライブは止めてお買い物へ。
その帰り、お義母さんにに蕎麦屋でランチをご馳走になりました。
写真は四人分の蕎麦です。
その後 、散歩しながらワラビ採りに付き合わされました。

安曇野の空気と温泉に癒されながら、まったり過ごしています。

昨日までの記事にコメントを頂いていましたが
パソコンを持ってきていないので、レスができません。
ごめんなさい。
  

Posted by MAMU at 17:00Comments(4)ドライブ・旅

2008年05月04日

安曇野より

北アルプス、後立山連峰を眺めてリフレッシュ。
昨日は一日中奥さんに運転してもらったので、
今日は朝からずっと、私が片手運転でドライブ。
片手運転でも、奥さんよりはスムーズだったはず。

今夜はこれから庭でBBQです♪
  

Posted by MAMU at 18:05Comments(5)ドライブ・旅

2008年05月04日

安曇野へ

怪我をする前の予定通り、今日から安曇野に向かいます。

お義母さんからは、「無理しなくていいのよ」と電話をいただきましたが、
有言実行です。
行くと言った以上、行くのが当たり前です。

何も役に立たないかもしれませんが、お義母さん孝行の旅に出発します。
あっ、運転するのは昨日の琵琶湖同様、奥さんが担当してくれますから
大きなことは言えませんね。

安曇野で温泉治療も出来るかと思います。
残り3日で仕事復帰できるまでに快復できるように頑張ってきます。  

Posted by MAMU at 06:18Comments(2)ドライブ・旅

2008年05月03日

私のびわいち @クルマ

せっかくの休日、けが人だからと言って家でゴロゴロしていても仕方が
ないので、びわいちに行ってきました。(クルマの助手席に乗って)

よしさんとウニしゃんにメールで連絡をさせてもらって、現在地を教えて
もらいました。米原から時計回り方向に湖岸道路を走って行くと
よしさん&ウニしゃんを発見しました。
田んぼのあぜ道にクルマを突っ込んでUターンして追いかけます。
バックショットを盗撮しちゃいました。

前に回りこんで歩道で待ち伏せして、ご対面です。
初対面なのに、大変気さくにお話をして頂けました。
記念に一枚
とりあえずここでお別れして、お二人は先を急がれます。
この時点ですでに北湖・南湖を回り終えて北湖2周目に突入していた
ウニしゃんにビックリしました。

次に、北湖一周を終えて南湖に突入していた たーぼうさんを米プラザで
待ちます。ここでは琵琶湖大橋を走ってくるたーぼうさんを望遠で盗撮
しました。
そして米プラザの駐車場でご対面&記念撮影

たーぼうさんはこの後、南湖2周目に走っていかれました。
みなさんタフです。ちょっと羨ましい。

私たちはクルマで北湖を時計回りで走り、旭風車村でランチタイム。
ランチを終えたころウニしゃんがゴール。お疲れ様でした。
その後、よしさんとは海津大崎のトンネル付近ですれ違い、
サンルーフから手を振って、健闘を祈りつつ見送りました。

みなさん無事にゴールされたようで、ホントお疲れ様でした。
今回は不参加となりましたが、次回はよろしくお願いします。

クルマでのびわいちは今回限り。怪我が治ったらとりあえず
自転車でびわいちに行こうと決めた私なのでしたニコニコ
  

Posted by MAMU at 20:57Comments(6)ドライブ・旅

2008年04月02日

長距離出勤

今朝は安曇野から出勤です。
4時半に起きました。そして5時出発の予定でしたが、車がカチカチに
凍っていて、ドアが開きません。
無理やりドアを開けてエンジンスタート。ヒーターを最強にして
凍りついた窓やドアを融かします。
この冬の名古屋よりもはるに寒い朝でしたウワーン

5時20分に安曇野を出発。高速の通勤割引を利用するために
豊科インターではなく、松本インターへ。
その途中で東の空が明るくなってきました。

そしてもう少し走って梓川を渡った所で、昨日は見えなかった
常念岳がクッキリと見えました。


一日ずれていたら、もっときれいな景色が楽しめたのに・・・残念です。
やっぱり、信州は良いところです。(寒いけど。)

高速を順調に走って、8時半に仕事場に到着。
また今日から2週間休みがなく、お仕事です。ガンバろっとニコニコ  
タグ :安曇野

Posted by MAMU at 09:51Comments(5)ドライブ・旅

2008年04月01日

悪天候

天気予報では午後から晴れるって
言ってたのに、一日中変な天気に
祟られてしまいました。
そして夕方からまたミゾレ交じりの雪が
降ってきました。
現在の気温は4℃。寒いです。
今夜も泊まって、明日の早朝に
帰ります。
  

Posted by MAMU at 17:41Comments(4)ドライブ・旅

2008年04月01日

安曇野より

信州 安曇野の朝は雪です。
とても自転車では走れません。
これから源泉掛け流しの温泉に入って、
しばらくノンビリしてから活動します。
  

Posted by MAMU at 07:17Comments(4)ドライブ・旅

2007年10月18日

大量の牡蠣です

先日泊まった宿の部屋から見た朝の光景ドキッ

 


大量の牡蠣ですドキッドキッ


夜明け前から漁船のエンジン音が響いていて、ちょっと迷惑かな?って感じていましたが
前夜に大量の牡蠣をいただいたので文句は言えません。

今回泊まった「美浦荘」。もっと寒くなって牡蠣が成長した真冬にもう一度
牡蠣を食べに出かけたいと思っています。


あ~ぁ、今週は自転車に乗ってないですね。
仕事の状況が許せば、来週の火曜日にズル休みをしてびわいちに行きたいシーッでもでもでもでも、
紅葉の山にも行きたい。遊びに行くことばかり悩んでしまいます。  

Posted by MAMU at 22:38Comments(5)ドライブ・旅

2007年10月17日

「牡蠣」食べ放題

昨日の朝から、いつもと違う車に乗って三重県鳥羽市浦村へカキを食べに行ってきました。

まずは、昨夜のメニューから。
 ヒラメと伊勢海老の刺身

 生牡蠣

 蒸し牡蠣

 カキフライ

 黒鯛の煮付け

これ以外にも、酢牡蠣と焼き牡蠣がありましたが、食べるのに熱中して写真を
撮り忘れてしまいました。
そして、カキフライ・焼き牡蠣・蒸し牡蠣は食べ放題。
食べ放題と言われても、これだけで十分。でも、カキフライだけ追加してもらいましたテヘッ

奥さんがWebで見つけて予約した民宿だったのですが、一泊二食で8400円と
大変お値打ちでした。
そう、あんまり安いので民宿だと思い込んでいたのですが、パンフレットには
観光旅館と書いてありました。(失礼!)

新しい車???はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

最近の車はよく走ります。伊勢自動車道での一コマ
ちょっとブレてますね。

このクルマ、決して買ったわけではありませんよ。
800万円もするクルマを買えるほど裕福じゃありませんから。
BMWのモニターキャンペーンで当選したもので、明日までの3日間だけ私のモノですガーン  

Posted by MAMU at 16:14Comments(10)ドライブ・旅

2007年10月16日

民宿より


写真は民宿の部屋からの風景です。
夕飯は牡蠣「食べ放題」らしい。楽しみです。

最近、山から遠ざかって、海辺に出掛けることが多いのは何故だろう?

新しい車???は快調な走りで、190?/hまで一気に加速。
その車の正体は明日バラします。

今朝の記事にコメントを頂いたみなさんへの返事は
明日になってしまいますがお許し下さいませ。

以上、携帯からの投稿でした。
  

Posted by MAMU at 17:32Comments(4)ドライブ・旅

2007年09月26日

三方五湖・琵琶湖

『さかな街』で買い物をしたあと、直帰するには時間が早かったので
三方五湖のレインボーラインを走ってみました。

通行料1000円の割には、面白くもなんともない道。私、観光地は苦手です。

敦賀に戻らず今津へ抜けて、琵琶湖の北部の湖岸を通ってみました。
ビワイチの為の下見です。ずっと湖岸にサイクリングロードらしきものがあるのかと
思っていましたが、一般道を走るみたいですね。
奥琵琶湖パークウエイの「つづら尾展望台」で休憩していたら、ロードの6人集団が
雨の中ガシガシと走っていかれました。
私がビワイチに挑戦するときは、奥琵琶湖パークウエイは通りませんよぉ~~テヘッ

つづら尾展望台より

来月中にはビワイチを実行したいと思うのですが、ヘタレな私にできるのでしょうか?


これは、晃栄丸で食べたアワビが生きている時の様子。
元気に動いていました。
MVI_2532
MVI_2532
by MAMMUT
そしてこの直後⇒
美味しくいただきましたガーン

☆9月26日☆
走行距離 44.35 km
平均時速 23.1 km/h
最高速度 38.5 km/h
走行時間 1h54m54s
odo 11044 km
  

Posted by MAMU at 11:33Comments(8)ドライブ・旅