2007年09月26日
三方五湖・琵琶湖
『さかな街』で買い物をしたあと、直帰するには時間が早かったので
三方五湖のレインボーラインを走ってみました。


通行料1000円の割には、面白くもなんともない道。私、観光地は苦手です。
敦賀に戻らず今津へ抜けて、琵琶湖の北部の湖岸を通ってみました。
ビワイチの為の下見です。ずっと湖岸にサイクリングロードらしきものがあるのかと
思っていましたが、一般道を走るみたいですね。
奥琵琶湖パークウエイの「つづら尾展望台」で休憩していたら、ロードの6人集団が
雨の中ガシガシと走っていかれました。
私がビワイチに挑戦するときは、奥琵琶湖パークウエイは通りませんよぉ~~
つづら尾展望台より
来月中にはビワイチを実行したいと思うのですが、ヘタレな私にできるのでしょうか?
これは、晃栄丸で食べたアワビが生きている時の様子。
元気に動いていました。

MVI_2532
by MAMMUT
そしてこの直後⇒
美味しくいただきました
三方五湖のレインボーラインを走ってみました。


通行料1000円の割には、面白くもなんともない道。私、観光地は苦手です。
敦賀に戻らず今津へ抜けて、琵琶湖の北部の湖岸を通ってみました。
ビワイチの為の下見です。ずっと湖岸にサイクリングロードらしきものがあるのかと
思っていましたが、一般道を走るみたいですね。
奥琵琶湖パークウエイの「つづら尾展望台」で休憩していたら、ロードの6人集団が
雨の中ガシガシと走っていかれました。
私がビワイチに挑戦するときは、奥琵琶湖パークウエイは通りませんよぉ~~


来月中にはビワイチを実行したいと思うのですが、ヘタレな私にできるのでしょうか?
これは、晃栄丸で食べたアワビが生きている時の様子。
元気に動いていました。

MVI_2532
by MAMMUT
そしてこの直後⇒

美味しくいただきました

☆9月26日☆
走行距離 44.35 km
平均時速 23.1 km/h
最高速度 38.5 km/h
走行時間 1h54m54s
odo 11044 km
走行距離 44.35 km
平均時速 23.1 km/h
最高速度 38.5 km/h
走行時間 1h54m54s
odo 11044 km
Posted by MAMU at 11:33│Comments(8)
│ドライブ・旅
この記事へのコメント
あわび・・いいな〜
そんなのちょっと食べられないですよね〜。
琵琶湖一周の途中でお昼を・・・
ん?ちょっとオジンにはきびしいかも。
そんなのちょっと食べられないですよね〜。
琵琶湖一周の途中でお昼を・・・
ん?ちょっとオジンにはきびしいかも。
Posted by BOO-G at 2007年09月26日 17:41
あわびはコリコリで噛み切るのに力が必要でした。
このお店は琵琶湖からは遠いので、前泊してから
琵琶湖に挑戦するのがいいですよ。
このお店は琵琶湖からは遠いので、前泊してから
琵琶湖に挑戦するのがいいですよ。
Posted by MAMMUT at 2007年09月26日 21:46
ほぉ~良いもの見せてもらいました~
あわび…うにうに動いてる奴は随分ご無沙汰してます。
しかし、貝類は良く見れば見るほど…と思ってしまいます。
やはり生命の繋がりを感じますねぇ~
あわび…うにうに動いてる奴は随分ご無沙汰してます。
しかし、貝類は良く見れば見るほど…と思ってしまいます。
やはり生命の繋がりを感じますねぇ~
Posted by やまちゃん at 2007年09月26日 22:00
むむぅ~昨日に引き続き
美味しそうな・・・(笑)
でも、まさか・・・踊り食い?
なーんて(笑)
美味しそうな・・・(笑)
でも、まさか・・・踊り食い?
なーんて(笑)
Posted by noino at 2007年09月26日 22:10
私も動いているアワビと対面したのは11ヶ月ぶりでした。
名古屋ではなかなかお目にかかれません。
生命の繋がりって意味深ですよね。
名古屋ではなかなかお目にかかれません。
生命の繋がりって意味深ですよね。
Posted by MAMMUT at 2007年09月26日 22:23
noino さん
食べる直前に、息の根が止まっていますから
踊り食いにはなりません。
でも、ホントにコリコリで美味でしたよぉ~~
食べる直前に、息の根が止まっていますから
踊り食いにはなりません。
でも、ホントにコリコリで美味でしたよぉ~~
Posted by MAMMUT at 2007年09月26日 23:06
ご無沙汰しております。
琵琶湖一周されるのですね。
10月が一番イイ時期だと思うので楽しんでください。
ところでルートですが、東岸は比較的広い歩道が湖岸沿いに整備されていますが、西岸はそれほどありません。
国道を走ると車とスレスレになるようなところもありますので注意してくださいね。
ちなみに西岸にはサイクリングロードというものがありますが、クネクネしている上に見つけにくいかもしれません。
所々にサイクリングロードの標識が立っていますのでそれを見逃さないのがキモかも。
琵琶湖一周されるのですね。
10月が一番イイ時期だと思うので楽しんでください。
ところでルートですが、東岸は比較的広い歩道が湖岸沿いに整備されていますが、西岸はそれほどありません。
国道を走ると車とスレスレになるようなところもありますので注意してくださいね。
ちなみに西岸にはサイクリングロードというものがありますが、クネクネしている上に見つけにくいかもしれません。
所々にサイクリングロードの標識が立っていますのでそれを見逃さないのがキモかも。
Posted by PEANA2 at 2007年09月28日 12:48
PEANA2 さん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
アドバイスありがとうございました。ロングライドは
初めてなので北湖で終わるかもしれませんが、
行けるところまで走ってみようと思っています。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
アドバイスありがとうございました。ロングライドは
初めてなので北湖で終わるかもしれませんが、
行けるところまで走ってみようと思っています。
Posted by MAMMUT at 2007年09月28日 14:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。