ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
MAMU
MAMU
愛知県在住。40半ばのおじさん
山登りのトレーニングのために始めた自転車通勤ですが、今では自転車の魅力にはまってしまい山よりも自転車一筋になってきました。
愛車はコラテックCORONES2
過去記事
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2009年08月05日

タイヤレバー不要!

先日「やまめの学校」でマサル先生からスゴ技を教えてもらいました。

パンク修理をする時は、自転車を逆さまにしてタイヤを外しますよね。
でもマサル先生は自転車を逆さまにしません。後輪でも自転車を少し
斜めにして簡単にホイールを脱着してしまいます。
まあ、これは練習すれば出来るようになるでしょう。

驚きのスゴ技はタイヤレバーを使わないこと。
私でもタイヤをはめる時はレバーを使いませんが、普通はバルブの
対角線あたりでタイヤを揉んでグイっとはめますよね。
ところがスゴ技では、バルブの対角線付近からタイヤをはめていって
バルブの横でグイグイっとタイヤを揉むだけでスポッと入ります。タイヤレバー不要!
古いタイヤとホイールで練習してみました。
青⇒付近を上に引っ張るように揉み揉みするのです。

さらに、タイヤを外す時も同じ場所を揉み揉みして、グイってすると
タイヤレバーを使わなくても外れてしまいました。
これは練習しても出来ません。何かコツがありそうです。
どうしても外れない時はQRのレバーを代用品として使うらしい。

流石プロの技って感じで、関心しました。




同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
とりあえず完成?
クランク交換
アホでした ポリポリ (・・*)ゞ
BBシェルのメンテナンス
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 とりあえず完成? (2009-10-28 14:18)
 クランク交換 (2009-10-26 22:57)
 アホでした ポリポリ (・・*)ゞ (2009-05-02 20:57)
 BBシェルのメンテナンス (2009-03-21 21:08)
この記事へのコメント
やまめブログを読ませてもらって色々とやってみてますよ。
なんとなくわかった感じで体感できる部分と
まったくわからず体感できない部分があります。
でも、本当に解ると新しいフレームが欲しくなりそうで
ちと恐い感じですね。
Posted by BOO-GBOO-G at 2009年08月05日 20:51
コレは俺もやっています!何回かやってると、、、本に載ってること通りにやらなくてもいいんだ!って解りますよね!
俺はいつも、、、教えられた通りに出来ないから、、、やまめも無意味なのかもしれませんが、、、それでも学んで、、自分なりに完成させて行こうと思っています!
自転車って、、、奥が深いですね!^0^
Posted by ウニ at 2009年08月05日 21:20
え、レバーなしでタイヤ交換って、こうゆうワザを使うんですね!!やっぱり力だけではないんですか?
 ちょうど、日曜日に 一緒に走ってた方が、パンクして往生していた初心者のタイヤを交換するときに、レバーなしで、さっさと完了したので、みんなで目が点になっていたんです。
Posted by pata at 2009年08月05日 22:13
BOO-G さん
現在のフレームへの「死刑宣告」は日常茶飯事
らしいです。でも最近では、マサル先生が宣告
するのではなく、生徒さん自身から「小さいですよね」
って、申告することが多いと聞きました。
一度受講しただけでは分からないことだらけなので、
また受講しようと思っています。

民主党政権になると、高速が無料になるので
行きやすくやりそうです。
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月05日 23:34
ウニ さん
えっ、タイヤレバー無しでチューブ交換が
出来るの?
今日、練習しすぎて指が痛くなってしまいました。
今度レクチャーして下さいませ。

ウニさんんが「やまめ」に行った時にマサル先生に
聞いてきてもらおうと思っていましたが、
ウニ先生から教えてもらえそうで、楽しみです♪
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月05日 23:38
pata さん
出張&雨天ロングライド、お疲れさまでした。

そんな技を持った達人が身近にいらっしゃるの
ですね。羨ましいです。
力よりも、コツがありそうです。
大魔王様対策として、是非とも習得しておきたい
テクニックです。ガンバロっと!
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月05日 23:41
最近、我が家に大魔王様降臨しないので、すっかりパンクとは無縁になっていましたが。。。。

凄いワザですね~!!!
これはしっかりMOWに習得してもらわなくっちゃ!!!
Posted by うさうさ at 2009年08月07日 20:08
うさ さん
大魔王様が降臨しないのが一番ですが、もしもの
ためにMOWさんに習得してもらって下さいね。
Posted by MAMU (マム)MAMU (マム) at 2009年08月07日 23:35
遅いコメントでゴメンチャイですが この技ぜひ盗みたい♪ 今度コツをレクチャーしてくださいね♪
それと 今日落車しました けっこうド派手に行きましたよ 頭から側溝へ突っ込みました(汗) 合宿までには直しますぜ! 今は超痛いです^^;
Posted by スーパーhiroちゃん at 2009年08月10日 00:21
スーパーhiroちゃん
今度ウニさんが「やまめ」に行くので、
習得してくるように指令を出しました。
ウニさんが5000円でレクチャーしてくれる
と言っていました。

ところで、落車のダメージは大丈夫?
体も自転車も、、、
自転車は安曇野でlook組長に診断してもらいましょう。
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月10日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
タイヤレバー不要!
    コメント(10)