2009年08月18日
びわいち 2009・夏
数日前、MOMOに「乗鞍と琵琶湖どっちがいい?」って聞いたら
即答で「びわこぉ~~~」でした
坂嫌いなMOMOが「乗鞍ぁ~~~~」なんて言うわけないもんね
ならば、『完全一周』を条件に琵琶湖で妥協したのです。
「200㎞を走る女性は、少ないぞ!」とけしかけて、
目指せ!200㎞ライドに行ってきました。
3時起床で3時半自宅発。高速の深夜割引を利用して、北陸道を
木之本インターで下りて、新旭風車村へ。
そそくさと準備をして、5時50分出発。最初は快調に飛ばしましょう。
今日は、ロングライドトレーニング兼ダイエットライドなので、
休憩は1時間に1回と決めて進んで行きます。
1時間半で琵琶湖大橋西側の信号を通過して、南湖へ。
出発から2時間弱で大津港に到着。
南湖の走りづらい国道も車道を激走してきて8時半に瀬田の唐橋。
ここから近江大橋までは車道ですが、その先は眠ってしまいそうな程
退屈で快適なサイクリングロード。車道は緊張感があって、それなりに
スピードもあがるMOMOですが、CRになった途端ペースダウン。
ダラダラしているときは、写真を撮ることも忘れてしまいます。
琵琶湖大橋東詰の信号を通過して、しばらく行くと長命寺の信号。
ここはいつもなら直進ですが、オプションツアーでプチ坂を導入。
【奥琵琶湖は却下】の約束なので、これくらいはいいでしょう。
その前に、本日2度目のサドル位置の調整中。全行程中唯一登場した
ワタクシMAMU、本人です。
この後、プチ坂を笑顔で上ってくるMOMO。本当に坂が嫌いなの?
この辺りから空腹感が増してきて、食べる所を探しても無い!
それでも何とか彦根市まで走ってきてようやくランチタイムですが、、
これといってシャレた店もないので、夢庵でランチ

エナジー補給後、お店の人に了解をもらってボトルに大量の氷と水を
もらってきました。これは嬉しかった
彦根からも安全で単調な道のりなので、写真を撮らずに過ぎてしまい
気付いたら長浜。ここからは坂を2つ越えるんだけど大丈夫?
坂?を走る前に熱くなった体を冷やすため、水鳥ステーションで
スムージーでドーピング。
一気に食べたワタクシは頭がキーーーンとして悶絶したのでした
ここでもウォータークーラーの冷たい水を頂きました。
湖北の難関その①
賎ヶ岳隧道をパスするための坂とトンネル。
坂の写真は失敗してしまいましたが、トンネル内はこんな感じ。
ちょっと怖い?
あの坂をクリアすると、びわいちも残り少し。
奥琵琶湖はスルーする約束ですが、そうすると湖北の難関その②
「岩熊トンネル」への急坂はもれなく付いてきますよ。
写真では勾配がわかりませんが、意外と急なんです。
さて、もう大丈夫。。。。
海津大崎の手前で安心して、今日初のツーショット。
この後はデポ地の風車村に戻るだけだと思っていたら、MOMOの
リクエストで最後のドーピング。
このドーピングと、ゴール間近の安心感の成せる業か?
188㎞も走ってきたのに、MOMOは29㎞/hオーバーで走って
いますよ

200㎞オーバーを目標にしていた今日の「びわいち」ですが、、、
結果は192.07㎞と、わずかに及ばす。
でも、最後までヘタレずに頑張ってくれたので200㎞走ったことに
してあげちゃいましょう。
所要時間10時間、走行時間8時間01分でした。
最後に、ゴール地点で自転車を持ち上げるMAMUさんの写真で
〆させていただきます。
長い記事に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。


☆8月18日☆
走行距離 192.07 km
平均時速 23.9 km/h
走行時間 8h01m36s
最高速度 47.8 km/h
odo 7123.2 km
即答で「びわこぉ~~~」でした

坂嫌いなMOMOが「乗鞍ぁ~~~~」なんて言うわけないもんね

ならば、『完全一周』を条件に琵琶湖で妥協したのです。
「200㎞を走る女性は、少ないぞ!」とけしかけて、
目指せ!200㎞ライドに行ってきました。
3時起床で3時半自宅発。高速の深夜割引を利用して、北陸道を
木之本インターで下りて、新旭風車村へ。
そそくさと準備をして、5時50分出発。最初は快調に飛ばしましょう。
今日は、ロングライドトレーニング兼ダイエットライドなので、
休憩は1時間に1回と決めて進んで行きます。
1時間半で琵琶湖大橋西側の信号を通過して、南湖へ。
出発から2時間弱で大津港に到着。
南湖の走りづらい国道も車道を激走してきて8時半に瀬田の唐橋。
ここから近江大橋までは車道ですが、その先は眠ってしまいそうな程
退屈で快適なサイクリングロード。車道は緊張感があって、それなりに
スピードもあがるMOMOですが、CRになった途端ペースダウン。
ダラダラしているときは、写真を撮ることも忘れてしまいます。
琵琶湖大橋東詰の信号を通過して、しばらく行くと長命寺の信号。
ここはいつもなら直進ですが、オプションツアーでプチ坂を導入。
【奥琵琶湖は却下】の約束なので、これくらいはいいでしょう。
その前に、本日2度目のサドル位置の調整中。全行程中唯一登場した
ワタクシMAMU、本人です。
この後、プチ坂を笑顔で上ってくるMOMO。本当に坂が嫌いなの?
この辺りから空腹感が増してきて、食べる所を探しても無い!
それでも何とか彦根市まで走ってきてようやくランチタイムですが、、
これといってシャレた店もないので、夢庵でランチ

エナジー補給後、お店の人に了解をもらってボトルに大量の氷と水を
もらってきました。これは嬉しかった

彦根からも安全で単調な道のりなので、写真を撮らずに過ぎてしまい
気付いたら長浜。ここからは坂を2つ越えるんだけど大丈夫?
坂?を走る前に熱くなった体を冷やすため、水鳥ステーションで
スムージーでドーピング。
一気に食べたワタクシは頭がキーーーンとして悶絶したのでした

ここでもウォータークーラーの冷たい水を頂きました。
湖北の難関その①
賎ヶ岳隧道をパスするための坂とトンネル。
坂の写真は失敗してしまいましたが、トンネル内はこんな感じ。
あの坂をクリアすると、びわいちも残り少し。
奥琵琶湖はスルーする約束ですが、そうすると湖北の難関その②
「岩熊トンネル」への急坂はもれなく付いてきますよ。
写真では勾配がわかりませんが、意外と急なんです。
さて、もう大丈夫。。。。
海津大崎の手前で安心して、今日初のツーショット。
この後はデポ地の風車村に戻るだけだと思っていたら、MOMOの
リクエストで最後のドーピング。
このドーピングと、ゴール間近の安心感の成せる業か?
188㎞も走ってきたのに、MOMOは29㎞/hオーバーで走って
いますよ

200㎞オーバーを目標にしていた今日の「びわいち」ですが、、、
結果は192.07㎞と、わずかに及ばす。
でも、最後までヘタレずに頑張ってくれたので200㎞走ったことに
してあげちゃいましょう。
所要時間10時間、走行時間8時間01分でした。
最後に、ゴール地点で自転車を持ち上げるMAMUさんの写真で
〆させていただきます。
長い記事に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。


☆8月18日☆
走行距離 192.07 km
平均時速 23.9 km/h
走行時間 8h01m36s
最高速度 47.8 km/h
odo 7123.2 km
Posted by MAMU at 23:03│Comments(28)
│ポタ&ライド
この記事へのコメント
お疲れ様でした!!(*⌒▽⌒*)
本当にモモさんは、、成長しましたね!
素晴らしい!
女性でこの走りは、なかなか居ませんよ~!コレも、、学校のお陰ですか?
その内、、俺も軽く抜かれそうですね!
賎ヶ岳隧道をパスするための坂とトンネル・・・・・・アップありがとう御座います!
今週末、、、走りますからとっても助かります^^
しかし、、、最後近くの写真のツーショット、、、、、、妬けちゃう~~~!
ま、、、、ウチの夫婦の比ではありませんが・・・・・・・σ(^_^;)?
ともあれ、、、、本当にお疲れ様でした!ゆっくり休んでくださいね!
本当にモモさんは、、成長しましたね!
素晴らしい!
女性でこの走りは、なかなか居ませんよ~!コレも、、学校のお陰ですか?
その内、、俺も軽く抜かれそうですね!
賎ヶ岳隧道をパスするための坂とトンネル・・・・・・アップありがとう御座います!
今週末、、、走りますからとっても助かります^^
しかし、、、最後近くの写真のツーショット、、、、、、妬けちゃう~~~!
ま、、、、ウチの夫婦の比ではありませんが・・・・・・・σ(^_^;)?
ともあれ、、、、本当にお疲れ様でした!ゆっくり休んでくださいね!
Posted by ウニ at 2009年08月18日 23:13
ウニ さん
アップが遅くなってごめんなさい。
そして一番コメありがとう。
MOMOは根性の女ですが、坂が嫌いなので・・・
ちょっと方向性が違うかな?
時間と体力に余裕がなかったので、写真が
少なくて申し訳ありません。
「大音」の信号が14時30分で、近江今津
近くのコンビニが16時10分でした。
その間の休憩は写真を撮った10分くらいです。
アップが遅くなってごめんなさい。
そして一番コメありがとう。
MOMOは根性の女ですが、坂が嫌いなので・・・
ちょっと方向性が違うかな?
時間と体力に余裕がなかったので、写真が
少なくて申し訳ありません。
「大音」の信号が14時30分で、近江今津
近くのコンビニが16時10分でした。
その間の休憩は写真を撮った10分くらいです。
Posted by MAMU (マム)
at 2009年08月18日 23:28

うわぉ!!
すっげーじゃないですか?!
MOMOさんが200キロ・・・・・・・パチパチパチ
拍手拍手です。
オレには無理かも。
合宿はお手柔らかにお願いします。
すっげーじゃないですか?!
MOMOさんが200キロ・・・・・・・パチパチパチ
拍手拍手です。
オレには無理かも。
合宿はお手柔らかにお願いします。
Posted by look381 at 2009年08月19日 01:06
すごーーーいっ!!!
まさか「びわいち」だったとは。
192km、未知の世界です。
仲間内でも「びわいち」の話が出ていて、
遅くて待たせてしまう私には、
一緒に行くのは無理かな・・・なんて思っていたのですが、
MAMUさんの詳しい記事、MOMOさんの楽しそうな笑顔を拝見すると、
行きたくてうずうずしてきました。
未知との遭遇してみたいっ!
まさか「びわいち」だったとは。
192km、未知の世界です。
仲間内でも「びわいち」の話が出ていて、
遅くて待たせてしまう私には、
一緒に行くのは無理かな・・・なんて思っていたのですが、
MAMUさんの詳しい記事、MOMOさんの楽しそうな笑顔を拝見すると、
行きたくてうずうずしてきました。
未知との遭遇してみたいっ!
Posted by CHIKA at 2009年08月19日 06:34
MOMOさん、あっぱれ、アッパレ!!
合宿が楽しみで~す!
『』びわいち』行ってみたいですネ。
合宿が楽しみで~す!
『』びわいち』行ってみたいですネ。
Posted by きんちゃん at 2009年08月19日 08:55
すごーい!!!!!
190㎞越えなんてすごいです!!!
先日の150Kmでちょー疲れてしまった私には200㎞は程遠い・・・;;
安曇野ではお手柔らかにお願いしますね^^;
190㎞越えなんてすごいです!!!
先日の150Kmでちょー疲れてしまった私には200㎞は程遠い・・・;;
安曇野ではお手柔らかにお願いしますね^^;
Posted by レナっち at 2009年08月19日 09:10
200キロライドお疲れ様でした!
平地とはいえこの暑さの中、8時間で200キロってすごすぎです。
いやあ今の私の体力だと完全に千切られてます・・・。
平地とはいえこの暑さの中、8時間で200キロってすごすぎです。
いやあ今の私の体力だと完全に千切られてます・・・。
Posted by tadayan at 2009年08月19日 12:59
look さん
「やまめの学校」に行ってから、走る自信が
ついたようで、よく頑張ってくれました。
みなさんからのお褒めのコメントが、MOMOの
原動力になっています。
合宿では先頭を走って引いてもらいましょう。
「やまめの学校」に行ってから、走る自信が
ついたようで、よく頑張ってくれました。
みなさんからのお褒めのコメントが、MOMOの
原動力になっています。
合宿では先頭を走って引いてもらいましょう。
Posted by MAMU (マム)
at 2009年08月19日 13:13

CHIKA さん
去年の夏は北湖一周でしたが、今回は南湖も
走ってきました。
「びわいち」は奥琵琶湖パークウエイを走らなければ
98%はフラットなので、山岳志向の人だと
退屈かもしれません。
そこそこのスピードで巡航できるので、ロードバイクの
楽しさを実感できるかもしれません。
CHIKAさんなら絶対に完走できます。
是非チャレンジしてみて下さい。
去年の夏は北湖一周でしたが、今回は南湖も
走ってきました。
「びわいち」は奥琵琶湖パークウエイを走らなければ
98%はフラットなので、山岳志向の人だと
退屈かもしれません。
そこそこのスピードで巡航できるので、ロードバイクの
楽しさを実感できるかもしれません。
CHIKAさんなら絶対に完走できます。
是非チャレンジしてみて下さい。
Posted by MAMU (マム)
at 2009年08月19日 13:18

きんちゃん
ありがとうございます。
相変わらずMOMO本人はレスをしないので、
私が代わりましてお礼申し上げます。
安曇野はアップダウンが多いので、のんびり
走りましょう。
ありがとうございます。
相変わらずMOMO本人はレスをしないので、
私が代わりましてお礼申し上げます。
安曇野はアップダウンが多いので、のんびり
走りましょう。
Posted by MAMU (マム)
at 2009年08月19日 13:20

レナっち さん
琵琶湖はほとんどフラットで信号も少ないので、
市街地を100㎞走るよりも楽ですよ。
ALBAの皆さんで遠征して来て下さい。
MOMOは坂嫌いなので、安曇野ではおとなしく
していると思います。
琵琶湖はほとんどフラットで信号も少ないので、
市街地を100㎞走るよりも楽ですよ。
ALBAの皆さんで遠征して来て下さい。
MOMOは坂嫌いなので、安曇野ではおとなしく
していると思います。
Posted by MAMU (マム)
at 2009年08月19日 13:24

tadayan さん
たしかに暑かったのですが、ヘロヘロになるような
暑さではありませんでした。
木陰を走ると、涼しさを感じるくらいでしたよ。
でも本当は乗鞍に行きたかった私です。
たしかに暑かったのですが、ヘロヘロになるような
暑さではありませんでした。
木陰を走ると、涼しさを感じるくらいでしたよ。
でも本当は乗鞍に行きたかった私です。
Posted by MAMU (マム)
at 2009年08月19日 13:31

200k、お疲れ様でした。強度の高低、関係なく、この距離は、効きますね!
僕も、琵琶湖行こうかな?
僕も、琵琶湖行こうかな?
Posted by クロモリ at 2009年08月19日 17:30
クロモリ さん
たしかに200㎞は達成感と共に疲労も大きいです。
クロモリさんなら、楽々Av.30オーバーでしょう
から、北湖2周お願いします。
たしかに200㎞は達成感と共に疲労も大きいです。
クロモリさんなら、楽々Av.30オーバーでしょう
から、北湖2周お願いします。
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月19日 19:16
すっげえ〜 MOMOさん一周しちゃったの? 最近メキメキ上達してませんか♪やはり やまめの学校の効果でしょうか?
合宿はMOMOさんとポタろうかと思ってたんですが こりゃ千切られますね(^-^;
しっかしホントに『走れる体』になってきてますね…きっとマムさん好みの色に染まってるのね♪
合宿はMOMOさんとポタろうかと思ってたんですが こりゃ千切られますね(^-^;
しっかしホントに『走れる体』になってきてますね…きっとマムさん好みの色に染まってるのね♪
Posted by スーパーhiroちゃん at 2009年08月19日 19:35
いいですね〜。
MAMUさんといっしょだからMOMOさんも
走ろうと思うし、2人だから走っても楽しいし、
理想的ですね。でも余り強度を上げすぎずに
楽しんで下さいね。
MAMUさんといっしょだからMOMOさんも
走ろうと思うし、2人だから走っても楽しいし、
理想的ですね。でも余り強度を上げすぎずに
楽しんで下さいね。
Posted by BOO-G at 2009年08月19日 20:42
スーパーhiroちゃん
怪我の回復はどうですか?
MOMOは平地なら、かなり走れそうですよ。
ただ、安曇野はもれなく坂が付いてくるから
思いっきりポタになります。安心して♪
hiroちゃんの全快祝いに「びわいち」か「乗鞍」に
行きましょう。
怪我の回復はどうですか?
MOMOは平地なら、かなり走れそうですよ。
ただ、安曇野はもれなく坂が付いてくるから
思いっきりポタになります。安心して♪
hiroちゃんの全快祝いに「びわいち」か「乗鞍」に
行きましょう。
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月20日 10:41
BOO-G さん
多分、一人では自転車で出かけることもないでしょうね。
メタボ対策として、ロングに連れ出しましたが、
効果はイマイチでした。
一気に運動強度を上げるより、日々の積み重ねが
大切だと思いました。
次回はゆっくり楽しみながらポタに行きます。
多分、一人では自転車で出かけることもないでしょうね。
メタボ対策として、ロングに連れ出しましたが、
効果はイマイチでした。
一気に運動強度を上げるより、日々の積み重ねが
大切だと思いました。
次回はゆっくり楽しみながらポタに行きます。
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月20日 10:44
暑い中、すご~い!!
よく走りましたね~MOMOさん
MAMU さんもサポートお疲れ様って感じでしょうか。これぐらいの距離だと写真撮ってる暇ないっすよね。
おふたりの写真!!
ご夫婦の仲のよさ200%が、わかるどぉ~。
よく走りましたね~MOMOさん
MAMU さんもサポートお疲れ様って感じでしょうか。これぐらいの距離だと写真撮ってる暇ないっすよね。
おふたりの写真!!
ご夫婦の仲のよさ200%が、わかるどぉ~。
Posted by MOW at 2009年08月20日 19:38
なかなか女性で200Kmはありませんよ!
MAMUさん、上手くリードしましたね。
今度はもっと楽しみの部分も含めると良いかもしれませんね。
しかし、夫婦で楽しめるなんて羨ましい限りですよ!
MAMUさん、上手くリードしましたね。
今度はもっと楽しみの部分も含めると良いかもしれませんね。
しかし、夫婦で楽しめるなんて羨ましい限りですよ!
Posted by やまちゃん at 2009年08月20日 20:08
MOW さん
お帰りなさい♪
この日は意外と暑さが厳しくなくて、ヘロヘロに
ならずに走りきることができました。
写真を撮らなかったのは、距離が長いからじゃ
なくて、道が単調な為どこで写真を撮っても
同じような写真だらけになるからなのです。
MOWさんとうささん同様、うちも仲良しです。
お帰りなさい♪
この日は意外と暑さが厳しくなくて、ヘロヘロに
ならずに走りきることができました。
写真を撮らなかったのは、距離が長いからじゃ
なくて、道が単調な為どこで写真を撮っても
同じような写真だらけになるからなのです。
MOWさんとうささん同様、うちも仲良しです。
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月20日 22:13
やまちゃん
200キロには届きませんでしたが、ゆっくりでも
これだけ走れれば、褒めてやりたいと思います。
次回はお楽しみを加えて、マジで200㎞に挑戦です。
MOMOの負けず嫌いな性格が幸いしているようで、
今のところ一緒に遊んでもらえています。
200キロには届きませんでしたが、ゆっくりでも
これだけ走れれば、褒めてやりたいと思います。
次回はお楽しみを加えて、マジで200㎞に挑戦です。
MOMOの負けず嫌いな性格が幸いしているようで、
今のところ一緒に遊んでもらえています。
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月20日 22:18
お疲れ様です~!!
MOMOさん、凄~~い!どうやったら200kmも走れるんでしょう♪♪♪
きっと、MAMUさんのプレゼント効果ですね☆
体力やテクニックがあってもお尻が痛くなったら走れな~~い(坐骨痛って腰痛とか膝痛と違って”騙し騙し”が効かない痛みなんですよね)
MOMOさんのサドルの感想、お聞かせ下さ~い。
MOMOさん、凄~~い!どうやったら200kmも走れるんでしょう♪♪♪
きっと、MAMUさんのプレゼント効果ですね☆
体力やテクニックがあってもお尻が痛くなったら走れな~~い(坐骨痛って腰痛とか膝痛と違って”騙し騙し”が効かない痛みなんですよね)
MOMOさんのサドルの感想、お聞かせ下さ~い。
Posted by うさ
at 2009年08月20日 22:29

10年ほど前に、滋賀県甲賀郡(当時)にすんでいたときに、友人と琵琶湖半周しました。地名とか、なつかしいなあ~。
みなさん書いておられますが、MOMOさん 200kmは凄い! うちも嫁さんと一緒に走りたいのですが、「子供の世話に追われていてダメ!」とのこと....。ダイエットを餌に 釣ろうとしてます(^_^;;)
みなさん書いておられますが、MOMOさん 200kmは凄い! うちも嫁さんと一緒に走りたいのですが、「子供の世話に追われていてダメ!」とのこと....。ダイエットを餌に 釣ろうとしてます(^_^;;)
Posted by pata at 2009年08月21日 08:01
うさ さん
体力やテクニックじゃなくて、根性だけで
走りきったようなものです。
パールイズミの3D-NEOパッド付きのレーパンと
あのサドルだったので、走行中の痛みはほとんど
無かったようです。
しかし、コメント欄では書けない内容の事も
あります。メッセージをいただければ、詳細に
ついてお伝えします。
体力やテクニックじゃなくて、根性だけで
走りきったようなものです。
パールイズミの3D-NEOパッド付きのレーパンと
あのサドルだったので、走行中の痛みはほとんど
無かったようです。
しかし、コメント欄では書けない内容の事も
あります。メッセージをいただければ、詳細に
ついてお伝えします。
Posted by MAMU (マム)
at 2009年08月21日 16:19

Pata さん
今は甲賀市になっちゃいましたね。
ロードバイクなら琵琶湖一周も楽々ですから、
遠征にいらして下さい。
普通にエネルギーを補給しても、帰宅後は3㎏くらい
体重が減っていました。ダイエットは、良い口実に
なると思います。
ゆっくり説得して、お二人で楽しんで下さい。
今は甲賀市になっちゃいましたね。
ロードバイクなら琵琶湖一周も楽々ですから、
遠征にいらして下さい。
普通にエネルギーを補給しても、帰宅後は3㎏くらい
体重が減っていました。ダイエットは、良い口実に
なると思います。
ゆっくり説得して、お二人で楽しんで下さい。
Posted by MAMU (マム)
at 2009年08月21日 16:26

200km走破おめでとうございます!!!
いやーMOMOさん凄いですね~
それに比べてウチラ二人は・・・(笑
合宿はお手柔らかにです
いやーMOMOさん凄いですね~
それに比べてウチラ二人は・・・(笑
合宿はお手柔らかにです
Posted by ムスティーン at 2009年08月23日 18:28
ムスティーン さん
いやいや、お二人の凄さは十分に存じて
おりますので、
こちらこそお手柔らかにお願いします。
特に、レナっちさんの登坂能力は私にも脅威なので、
負けないように、走り込みをしておきます。
いやいや、お二人の凄さは十分に存じて
おりますので、
こちらこそお手柔らかにお願いします。
特に、レナっちさんの登坂能力は私にも脅威なので、
負けないように、走り込みをしておきます。
Posted by MAMU (マム)
at 2009年08月23日 23:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。