2008年11月15日
サコッシュ
今日は残業&雨模様の天候だったため、久しぶりに車に乗って
帰宅しました。
そんな訳で相変わらずネタ切れ更新ですが、訪問していただいた
自転車乗りの方はもう少し、お付き合い下さい。
以前は常にヒップバックを巻いて走っていましたが、最近はジャージの
後ポッケに補給食を入れて走るようになりました。
通常は何処に行ってもコンビニがあるし、低燃費体質だった私は、
補給食で悩むことはありませんでした。
しかし、コンビニどころか小さな商店すらない山岳ライドに出かけることが
多くなりそうな気配なので、ハンガーノック対策を真剣に考えるように
なってきました。
先日の山岳ライドはこれだけ ↓ ↓
じゃなくて、情報を教えて下さい。よろしくお願いします


☆11月15日☆
走行距離 20.76 km
平均時速 24.4 km/h
最高速度 37.9 km/h
走行時間 0h50m59s
odo 3222.6 km
帰宅しました。
そんな訳で相変わらずネタ切れ更新ですが、訪問していただいた
自転車乗りの方はもう少し、お付き合い下さい。
以前は常にヒップバックを巻いて走っていましたが、最近はジャージの
後ポッケに補給食を入れて走るようになりました。
通常は何処に行ってもコンビニがあるし、低燃費体質だった私は、
補給食で悩むことはありませんでした。
しかし、コンビニどころか小さな商店すらない山岳ライドに出かけることが
多くなりそうな気配なので、ハンガーノック対策を真剣に考えるように
なってきました。
先日の山岳ライドはこれだけ ↓ ↓
で凌ぎましたが、ちょっと不足かも
何か、お勧めの補給食があればサコッシュに入れて送って下さい。じゃなくて、情報を教えて下さい。よろしくお願いします



☆11月15日☆
走行距離 20.76 km
平均時速 24.4 km/h
最高速度 37.9 km/h
走行時間 0h50m59s
odo 3222.6 km
Posted by MAMU at 23:53│Comments(16)
│ポタ&ライド
この記事へのコメント
いっつも食べすぎってくらい食べてしまうのでハンガーノックには縁がなさそうです^^;
ですが、本格的にヒルクライムをやれば、ちゃんと考えて持ってないと怖いですねー!
ですが、本格的にヒルクライムをやれば、ちゃんと考えて持ってないと怖いですねー!
Posted by takaZ at 2008年11月16日 02:31
いろんな補給食が販売されますけど
オジンとしては、やっぱりおむすび!
ちゃんと包装してあるコンビニのおむすびを便利に使ってます。
たくさん汗をかいた後は、あの塩っ気がとても美味しく感じるし、
お米が一番、お腹に入った〜って気がするんです〜。
オジンとしては、やっぱりおむすび!
ちゃんと包装してあるコンビニのおむすびを便利に使ってます。
たくさん汗をかいた後は、あの塩っ気がとても美味しく感じるし、
お米が一番、お腹に入った〜って気がするんです〜。
Posted by BOO-G at 2008年11月16日 09:12
こんにちは^^
お山ですと持参しないとですよね!
甘いドーナツに少し塩気のあるビスケットは
ナイスなんだろうなと思いました。
お米大好きな私としては小さめの
プチおむすびを持って行きたいです。
まだお山に上ったことがないですの補給食について考えたこともなかった~><
勉強になります^^
お山ですと持参しないとですよね!
甘いドーナツに少し塩気のあるビスケットは
ナイスなんだろうなと思いました。
お米大好きな私としては小さめの
プチおむすびを持って行きたいです。
まだお山に上ったことがないですの補給食について考えたこともなかった~><
勉強になります^^
Posted by eco at 2008年11月16日 11:32
さこっしゅの話題。
少年の頃自作サコッシュを作り、
「ぬお~~っ!」て刺繍を入れて
走ってた。おバカさんやね。
少年の頃自作サコッシュを作り、
「ぬお~~っ!」て刺繍を入れて
走ってた。おバカさんやね。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年11月16日 12:02
するすると補給できるゼリー系とアミノバイタルの粉末かなぁ~これは1日3本。
あとカロリーメイトみたいなの…ドラッグストアーにいろいろありますよ。
おにぎりも良いけど、携帯には…ですから。
ドリンクはCCDでどんな山奥も大丈夫ですよ~!
多分ね(笑)
あとカロリーメイトみたいなの…ドラッグストアーにいろいろありますよ。
おにぎりも良いけど、携帯には…ですから。
ドリンクはCCDでどんな山奥も大丈夫ですよ~!
多分ね(笑)
Posted by やまちゃん at 2008年11月16日 18:56
私が、つい最近まで背中のポッケにソフトキャンディータイプのサプリメントを入れて走ったとき便利だなぁ~と思った。たま~に走りながらとか、信号待ちの時に口に入れることができる。モノは、なんだったかな~???
探したのだが見つかりませ~ん。
探したのだが見つかりませ~ん。
Posted by MOW
at 2008年11月16日 20:17

私はVAAMゼリー二本とカロリーメイトは必修です
ゼリータイプだと適度におなかもふくれて空腹感はなくなるし それでいて吸収も早いような気がして・・・カロリーメイトはモソモソ感が苦手ですが 名前にひかれています(笑) 二、三時間走ったところで食べていますね
でも本当はバナナやおにぎりを持って行って峠のてっぺんに着いたら絶景を見ながらピクニック気分で食べたいんですけどね♪
ゼリータイプだと適度におなかもふくれて空腹感はなくなるし それでいて吸収も早いような気がして・・・カロリーメイトはモソモソ感が苦手ですが 名前にひかれています(笑) 二、三時間走ったところで食べていますね
でも本当はバナナやおにぎりを持って行って峠のてっぺんに着いたら絶景を見ながらピクニック気分で食べたいんですけどね♪
Posted by スーパーhiroちゃん at 2008年11月16日 21:37
もちろん、、バナナ!!^0^
でも、、俺ってバナナ嫌いだから、、どうしましょう~??
でも、、俺ってバナナ嫌いだから、、どうしましょう~??
Posted by ウニ at 2008年11月16日 22:24
takaZ さん
この前行った冠山峠は、上る途中にコンビニはおろか、
道の駅や小さな商店すら無いので補給食が重要です。
この前行った冠山峠は、上る途中にコンビニはおろか、
道の駅や小さな商店すら無いので補給食が重要です。
Posted by MAMU (マム) at 2008年11月16日 22:56
BOO-G さん
コンビニおむすびも良いですね。
やっぱり持久力を維持するにはお米が大切なのかも
しれません。
コンビニおむすびも良いですね。
やっぱり持久力を維持するにはお米が大切なのかも
しれません。
Posted by MAMU (マム) at 2008年11月16日 23:02
eco さん
腹が減ったと感じても、全然平気な時もあるのですが、
腹が減った感覚がないのに、突然力が入らなく時が
あるのです。
それを通勤ライドで数回、ヒルクラで1回経験したので、
補給食の大切さが身にしみました。
まだまだ勉強しなくちゃいけないことがたくさんありそうです。
腹が減ったと感じても、全然平気な時もあるのですが、
腹が減った感覚がないのに、突然力が入らなく時が
あるのです。
それを通勤ライドで数回、ヒルクラで1回経験したので、
補給食の大切さが身にしみました。
まだまだ勉強しなくちゃいけないことがたくさんありそうです。
Posted by MAMU (マム) at 2008年11月16日 23:08
たーぼう さん
少年の頃からサコッシュを知っていたなんて驚きました。
で、当時の中身は何だったの?
少年の頃からサコッシュを知っていたなんて驚きました。
で、当時の中身は何だったの?
Posted by MAMU (マム) at 2008年11月16日 23:09
やまちゃん
登山の時はアミノバイタルの粉末をよく利用していました。
それをすっかり忘れていました。
オニギリは早めに食べて、軽くて携帯に便利なものを
残す作戦も有効かと思います。
登山の時はアミノバイタルの粉末をよく利用していました。
それをすっかり忘れていました。
オニギリは早めに食べて、軽くて携帯に便利なものを
残す作戦も有効かと思います。
Posted by MAMU (マム) at 2008年11月16日 23:26
MOW さん
信号待ちや、ちょっとしたタイミングで食べることができる物も
必要ですね。
私は、しっかり食べる物しか眼中になかったのですが、
少しづつの栄養補給の方法も考えます。
信号待ちや、ちょっとしたタイミングで食べることができる物も
必要ですね。
私は、しっかり食べる物しか眼中になかったのですが、
少しづつの栄養補給の方法も考えます。
Posted by MAMU (マム) at 2008年11月16日 23:33
スーパーhiroちゃん
ヒップバックの頃は、色々と詰め込んでいくことが
できましたが、ジャージの後ポッケには容量制限が
ありますからね。
モソモソ系の補給食は苦手ですが、ハンガーノック対策には
好き嫌いを言っていられません。
ヒップバックの頃は、色々と詰め込んでいくことが
できましたが、ジャージの後ポッケには容量制限が
ありますからね。
モソモソ系の補給食は苦手ですが、ハンガーノック対策には
好き嫌いを言っていられません。
Posted by MAMU (マム) at 2008年11月16日 23:37
ウニ さん
バナナが嫌いだなんて言うと、ガッツ石松さんに
怒られますよ。
ハンガーノック経験者として、補給食は真剣に考えましょうね♪
バナナが嫌いだなんて言うと、ガッツ石松さんに
怒られますよ。
ハンガーノック経験者として、補給食は真剣に考えましょうね♪
Posted by MAMU (マム) at 2008年11月16日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。