ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
MAMU
MAMU
愛知県在住。40半ばのおじさん
山登りのトレーニングのために始めた自転車通勤ですが、今では自転車の魅力にはまってしまい山よりも自転車一筋になってきました。
愛車はコラテックCORONES2
過去記事
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2009年08月26日

自転車通勤実験ボランティア

昨日は朝から名古屋市立大学の高石研究室へ行って、血液検査と
最大酸素摂取量の測定を行ってきました。
測定中のワタクシです。自転車通勤実験ボランティア

これは先月から協力している、自転車通勤実験ボランティアの一環で
色々な角度から、自転車での運動と健康・長寿についてのデータを
採取するためのもの(だと思います)。

前日の深夜0時からは飲食禁止で、朝9時に研究室へ行くと
最初は血液検査。次にブドウ糖負荷試験のために三ツ矢サイダーを
思いっきり甘くしたような炭酸飲料(トレーランG)を一気飲み。
そこから30分の毎に指先にプシュと針を刺して血糖値の測定。
その合間に体重測定。普通の体重計じゃなくて無錘式ハカリです。
自転車通勤実験ボランティア
(計測しているのが西井さんです。)
2時間後(だったかな?)に2度目の血液検査。自転車通勤実験ボランティア
その後、軽い運動の測定をして午前の部は終了です。

午後からはエルゴメーターによる最大酸素摂取量の測定です。
高石先生から、大汗をかくから裸になったほうがいいよと言われた
ので、最初の写真のように上半身は裸です。自転車通勤実験ボランティア
ケイデンスを75弱に維持してスタートし、3分経過する毎に負荷が
増していきます。270(単位は不明)までは、何とか75をキープ
できたのですが、300になったところからは必死にもがく汗汗
汗ダラダラで測定終了です。

参考になるような測定が出来たのか?ちょっと心配ですが、高石先生や
西井先生と色々なお話ができて楽しい一日でした。
また協力できることがあれば、喜んで協力したいと思います。



タグ :自転車通勤

同じカテゴリー(自転車)の記事画像
少しだけ、女の子仕様に
MOMOの自転車
やまめの学校 受講!
やまめの学校 @  携帯投稿
『やまめの学校』へ
洗車
同じカテゴリー(自転車)の記事
 少しだけ、女の子仕様に (2009-10-21 23:29)
 MOMOの自転車 (2009-10-20 22:52)
 やまめの学校 受講! (2009-07-22 16:21)
 やまめの学校 @ 携帯投稿 (2009-07-19 21:40)
 『やまめの学校』へ (2009-07-18 12:08)
 洗車 (2009-06-19 19:56)
この記事へのコメント
研究の協力とは言え、いろいろと測定してもらい良かったですね。
最大酸素摂取量の測定なんて、自分もやってもらいたいなぁ~
結果としてはどうだったんですか?
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2009年08月26日 18:39
いい方がお知り合いに居ますね!
俺もこんなのやってみたいな。
なんだか、、スポーツテストみたいで燃えますよね!!
結果、、また聞かせて下さいね!^0^
Posted by ウニ at 2009年08月26日 19:36
やまちゃん
最大酸素摂取量の測定は、拷問のような苦しさ
でしたよ。30分以上、一度も足を止めずに
ペダルを回し続けたのは初めての経験でした。
測定結果は、自転車通勤時のデータと共に
後ほど教えてもらえることになっています。

選手でもない限り、こんな検査をしてもらえる
機会はないので、有意義な一日でした。
Posted by MAMU (マム)MAMU (マム) at 2009年08月26日 22:02
ウニ さん
ウニさんは一般人の域を超えたアスリートなので
参考にならないから、検査NGだと思いますよ。
検査をしてもらえるとすれば、還暦を過ぎた頃かな?

最初は単調な検査で退屈でしたが、後半は燃えました!
しかし、燃え始めてから限界点まではあっと
いう間でした。(ションボリ)
Posted by MAMU (マム)MAMU (マム) at 2009年08月26日 22:07
大変だとは言え、なんだか楽しそうですね。
オレもやってみたいなぁ~。
Posted by look at 2009年08月27日 17:32
look さん
30分間、一度も休まずにペダルを踏み続けるのは
かなりの試練でしたが、なかなか楽しい実験でしたよ。
機会があれば是非経験してみて下さい。
Posted by MAMU (マム)MAMU (マム) at 2009年08月27日 22:23
NHKの「ためしてガッテン」のワンシーンを見ているようですね^^
しっかしMAMUさん 研究に協力するって言ってたのでただ距離とか測るだけなのかと思ってましたが こんなにも本格的にやってるんですね 驚きです!
でもMAMUさんはタフだから普通の人より凄い結果が出ちゃうんじゃないでしょうか・・・(笑)
Posted by スーパーhiroちゃん at 2009年08月28日 00:52
スーパーhiroちゃん
去年はガーミンを付けて通勤するだけでしたが、
今年はPORARとガーミンの二本立てで通勤時の
データを取って、さらにこの測定がありました。
良い体験ができましたよ。
Posted by MAMU (マム) at 2009年08月28日 12:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自転車通勤実験ボランティア
    コメント(8)