2008年04月12日
サイクルキャリア
以前は、クルマで自転車を運ぶときにリアシートに押し込んでいたが、
今度はベースキャリアに載せて運べるようになった。
そこで、サイクルキャリアを探しているのだが、これが意外に高い。
有名なTERZOのEC21 ↓ ↓ 1諭吉以上です

時々しか使わないものなので、あまり高い物を買うのは気が引ける。
色々探していたらお値打ちな商品を発見しました。
エリート(ELITE)ルーフキャリア・アタッチメント
2つ買っても1諭吉少々です。
前後をつなぐレールがないので、強度や安定性に疑問が残りますが
高速をビュンビュン走らなければ大丈夫そうです。
安物買いの銭失いになるか?お買い得商品GETになるか?
とりあえず月曜日に一つポチっとしてみましょう
今度はベースキャリアに載せて運べるようになった。
そこで、サイクルキャリアを探しているのだが、これが意外に高い。
有名なTERZOのEC21 ↓ ↓ 1諭吉以上です


時々しか使わないものなので、あまり高い物を買うのは気が引ける。
色々探していたらお値打ちな商品を発見しました。
2つ買っても1諭吉少々です。
前後をつなぐレールがないので、強度や安定性に疑問が残りますが
高速をビュンビュン走らなければ大丈夫そうです。
安物買いの銭失いになるか?お買い得商品GETになるか?
とりあえず月曜日に一つポチっとしてみましょう

Posted by MAMU at 21:15│Comments(4)
│サイクルウエア・小物・パーツ
この記事へのコメント
まだぽちっとしてないのなら、ですが
高速を走る事にも対応したものを選ぶべき。
あちきはTERZOのルールキャリアを使用
していますが購入して15年くらい経ちますが
良いものをと思います。2台載せられる体制がいいです。2諭吉以下なら安いですね。
高速を走る事にも対応したものを選ぶべき。
あちきはTERZOのルールキャリアを使用
していますが購入して15年くらい経ちますが
良いものをと思います。2台載せられる体制がいいです。2諭吉以下なら安いですね。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年04月13日 07:28
私も、車が変わって車内に積み込むのは少々窮屈なのでキャリアを検討しているところです。
こんなのもあるんですねぇ~
なるべくスマートなのが良いのですね。
ただ、強度も必要ですけど…どうなんでしょうね?
こんなのもあるんですねぇ~
なるべくスマートなのが良いのですね。
ただ、強度も必要ですけど…どうなんでしょうね?
Posted by やまちゃん at 2008年04月13日 07:44
フォークダウン式のキャリア買ったのですね。
私は、THULEのフォークダウンを3本付けて年中3台のチャリを積んでいます。
本当は4台積みたくて4本購入したのですが、車のワイドが足りずに3台積みで断念。
TERZOも友人が持っていますが、先ず長所はフォーク締め付けクイックにカギがついていますので、車に積んだまま少しの時間車から離れていても盗難の心配がありません。
それと私の勝手な考えですが、走行中の車体にしなりがあっても前後1本のレール上に固定されていると車体のしなりをダイレクトに受けることがないような気がします。
それをベースキャリア直付けとなると車体のしなりをベースキャリアが直に拾い、フォークとリヤタイヤが微妙にねじれるのでは??
と心配します。
どちらにしても、高速走行や悪路での心配が懸念されるのではないでしょうか。
心配だけですめばいいんですが・・・・・。
私は、THULEのフォークダウンを3本付けて年中3台のチャリを積んでいます。
本当は4台積みたくて4本購入したのですが、車のワイドが足りずに3台積みで断念。
TERZOも友人が持っていますが、先ず長所はフォーク締め付けクイックにカギがついていますので、車に積んだまま少しの時間車から離れていても盗難の心配がありません。
それと私の勝手な考えですが、走行中の車体にしなりがあっても前後1本のレール上に固定されていると車体のしなりをダイレクトに受けることがないような気がします。
それをベースキャリア直付けとなると車体のしなりをベースキャリアが直に拾い、フォークとリヤタイヤが微妙にねじれるのでは??
と心配します。
どちらにしても、高速走行や悪路での心配が懸念されるのではないでしょうか。
心配だけですめばいいんですが・・・・・。
Posted by look381 at 2008年04月13日 10:37
たーぼう さん
幸いまだポチっとしていません。
やっぱり、安全性を考えるとTERZOのキャリアが
良さそうですね。
もう一度考えてみます。
やまちゃん
これも高速道路を走るには問題が無いということですが、
自転車やベースキャリアに必要以上の負荷が掛かって
しまうような気がします。
look381 さん
アドバイスありがとうございます。
レールが無いので、自転車やベースキャリアにかかる
負担が心配でした。
近場の移動なら問題ないと思いますが、長距離の移動の
時に、ヒヤヒヤしながら走るのはつらいので、多少高くても
良いものを購入するべきなのでしょうね。
幸いまだポチっとしていません。
やっぱり、安全性を考えるとTERZOのキャリアが
良さそうですね。
もう一度考えてみます。
やまちゃん
これも高速道路を走るには問題が無いということですが、
自転車やベースキャリアに必要以上の負荷が掛かって
しまうような気がします。
look381 さん
アドバイスありがとうございます。
レールが無いので、自転車やベースキャリアにかかる
負担が心配でした。
近場の移動なら問題ないと思いますが、長距離の移動の
時に、ヒヤヒヤしながら走るのはつらいので、多少高くても
良いものを購入するべきなのでしょうね。
Posted by MAMMUT at 2008年04月13日 17:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。