ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
MAMU
MAMU
愛知県在住。40半ばのおじさん
山登りのトレーニングのために始めた自転車通勤ですが、今では自転車の魅力にはまってしまい山よりも自転車一筋になってきました。
愛車はコラテックCORONES2
過去記事
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2007年08月29日

燕岳撤退 その2

朝、4時起床。5時には登山口に着く予定だったのですが、
女性軍のお化粧などで6時15分登山口スタートと、大幅に予定が狂いました。
燕岳撤退 その2

この時の天気はくもりで、少しペースを上げていけば雨は大丈夫だろうと安易な気持ちで
登っていったのですが第三ベンチでポツポツと降り始め、やがて雷とともに大雨にウワーン
何とか合戦小屋まで行ってみます。
燕岳撤退 その2
ここでしばらく様子を見ながら、強行か?撤退か?を考えましたが
雷と強風と雨の中登っても、楽しくないからってことになり、撤退に決定。

雨に濡れて冷えた体をコーヒーで温めて、下山してきました。

雷雷は怖いですから。
合戦小屋でも雷対策で発電機を止めたくらいなので、落雷の危険があったのだと思います。

今年の5月に燕岳に登ろうとしたときは痛風で登る前に中止。今回は途中まで。
きっと次回は展望に恵まれた日に登ることができるでしょう。



同じカテゴリー(登山 トレッキング)の記事画像
焼岳と上高地
久しぶりに山へ
小津権現(岐阜県揖斐) 〔お山でラーメン〕
乗鞍岳 その3
乗鞍岳 その2
乗鞍岳その1
同じカテゴリー(登山 トレッキング)の記事
 焼岳と上高地 (2009-10-15 20:28)
 久しぶりに山へ (2009-10-12 19:02)
 小津権現(岐阜県揖斐) 〔お山でラーメン〕 (2008-03-04 20:31)
 乗鞍岳 その3 (2007-09-07 10:00)
 乗鞍岳 その2 (2007-09-06 16:55)
 剣ヶ峰 (2007-09-04 14:45)
この記事へのコメント
三度目の正直と言う奴ですね(笑)

次回は、本当にしっかり登れると良いですね~♪

昨日の街中の雷は、相当怖かったですよ(笑)
今日、色々な人に話を聞いた限りでは
そこかしこで、停電してたみたいですし・・・

やっぱり気を付けないとですね(苦笑)
Posted by noino at 2007年08月29日 23:49
コメントありがとうございました
残念でしたね
今週の局地的な雨の降り方は、本当にひどいです。
奈良県でも1日中ゴロゴロ言ってるし「なんじゃこりゃ~」って、降り方しました。
雷様が相当ご機嫌斜めなんですね
Posted by ゆうとまま at 2007年08月30日 06:18
nino さん
燕岳には春・夏・秋と3回登っているので、敗退しても
さほど悔しくはないのですが、せっかく行ったからには
頂上をふまないといけませんね。

ゆうとままさん
名古屋では今、豪快な雷雨になっています。
猛暑から一転して秋の長雨。
今年は天候が極端すぎますね。
Posted by MAMMUT at 2007年08月30日 10:08
昔は、なんでしんどい思いをして
山に登る気なんて全然なかったし、
自転車でキツイ坂を登ってる人を見ても
よくやるな〜信じられん・・なんて思ってました。
それが、ひーひーいいながら坂を登ってるんだもんな〜
そう考える人生って面白いのかも・・
って思いますよ。
Posted by BOO-G at 2007年08月30日 22:37
私もゴルフに夢中だった頃は、山登りなんて
絶対にやらないと思っていました。
自転車も山登りを始めてしまった為にトレーニングの
つもりで始めただけで、こんなに頑張って走る
ようになるとは考えてもいませんでした。
すべてはオジンと分類されるようになってから。
ホントに不思議で面白いと思う今日この頃です。
Posted by MAMMUT at 2007年08月30日 23:09
あははは、そうですねぇ~
私も、まったく運動とは無関係だったのに…
こう言うことになるとは!
でも、きっとこれから10年先でこう言う生活とそうでないとで随分差が出ると思いますよ~
Posted by やまちゃん at 2007年08月31日 21:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
燕岳撤退 その2
    コメント(6)