焼岳と上高地
3日前の、山登り記事をアップします。
ブログタイトルに「山登り」と書いてあるのに、最近は自転車記事が
メインになっていました。そこで、実に久しぶりに山登りへGo!
焼岳は「中の湯10号カーブ」の登山口から、3時間もあれば頂上に
立てるお手軽な山です。
登山口から1時間半くらい登ってくると、こんな景色になります。
この日からNEWキャラの登場。
今年は紅葉が全然ダメです。
ちなみに、2006年の10月はこんな景色でした↓ ↓
ここからは景色を楽しみながら、のんびり歩きます。
以前はもっと毒毒しい感じだった噴出孔は、白っぽくなっていました。
そして山頂でお約束の2ショット。
落石多発地帯を慎重に下って、上高地へ下山します。
唯一の難所がこのハシゴ。
少し離れて全景を見ると、ちょっと怖いかも。
およそ2時間半で上高地に下山してきました。
梓川の河原から穂高の山並みを見上げて。
2006年10月は真っ白でした ↓ ↓
上高地では河童橋でパチリ。これもお約束です。
梓川。この川だけは、いつも変わらずキレイな水が流れています。
紅葉を楽しみにして行った今回の山登りですが、紅葉はまるでダメ
上高地からデポ地まで乗ったタクシーの運転手さんも、夏の日照不足
が影響して乗鞍も上高地も近年にないヒドイ状況だと言っていました。
久しぶりの山歩きは楽しかったのですが、歩き方を忘れてしまって
大変でした。3日経った今日でも重度の筋肉痛に悩まされています。
歩くのも不自由な筋肉痛なのに、不思議なことに自転車に乗るのは
大丈夫なのです。歩きと自転車では、使う筋肉がまったく違うことを
実感しています。自転車は脚にも膝にもやさしい乗り物ですね
山登り装備も無駄にしては勿体無いので、時々は山登りにも出かけて
みようと思う、M&Mでした。
関連記事